• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

同一の神経回路網が相異なる運動出力を生み出すネットワーク機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07042
研究機関東京大学

研究代表者

高坂 洋史  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (20431900)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経回路 / コネクトミクス / オプトジェネティクス / 運動制御 / 介在神経細胞 / 軸性伝播
研究実績の概要

神経回路は、一般に複数の出力パターンを生成することが可能であるが、同一の神経回路がいかにして相異なる運動出力を生み出すのかは、ほとんど明らかになっていない。本研究は、ショウジョウバエ幼虫の示す二つの相異なる運動パターンをモデルとして、コネクトミクスによる回路同定と、活動可視化・制御による機能解析を進めている。
ショウジョウバエ幼虫は、前進運動と後退運動という相異なる運動を同一の神経回路を用いて生成する。これまでに、前進時にのみ活動するLr-F神経細胞と後退時にのみ活動するLr-B神経細胞を同定した。今年度は、この両者の機能、及び回路機構を明らかにするために、コネクトミクスを用いてLr-F及びLr-Bの上流・下流の神経接続を探索した。その結果、興味深いことにLr-FとLr-Bは回路下流の介在神経細胞を共有しており、同じ神経集団を使って、異なる運動パターンを生み出していることが明らかになった。また、この共有されている下流の神経細胞が、特定の機能を持った筋肉細胞集団を神経支配していることが明らかになった。また、Lr-FとLr-Bは体節をまたいで投射する神経細胞であることから、体節間の活動伝播が、体節内の活動パターン形成に関与することが明らかになった。更にLr-FおよびLr-Bの活動を阻害すると、筋収縮伝播において特定の運動で特定の筋細胞の収縮に影響が見られた。以上の結果から、異なる運動パターンを担う神経細胞は、その下流で共通の機構を使うことによって、神経回路の複雑化を避け、効率の良い回路構造を実現していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コネクトミクス解析、及び、オプトジェネティクスを用いた解析により、Lr-F及びLr-B細胞の回路内で機能が明らかになり、特に特定の筋細胞群の制御という新しい構造を見出すことに成功したため。

今後の研究の推進方策

大規模な回路構造探索によって、Lr-FとLr-Bの回路上流を明らかにすることで、回路のより高次領域でどのように異なる運動パターンがエンコードされているのかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

細胞の同定が進んだため、細胞レベルでの機能解析を中心に進めた。そのため、行動解析に必要な光学系(顕微鏡、カメラ)の購入を次年度にすることとした。次年度にこれらの購入を進める予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] HHMI Janelia research campus(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      HHMI Janelia research campus
  • [雑誌論文] Data-driven analysis of motor activity implicated 5-ht2a neurons in backward locomotion of larval Drosophila.2018

    • 著者名/発表者名
      Park, J., Kondo, S., Tanimoto, H., Kohsaka, H., Nose, A.
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 257568 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Divergent Connectivity of Homologous Command-like Neurons Mediates Segment-Specific Touch Responses in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi Suguru、Cocanougher Benjamin Thomas、Niki Sawako、Miyamoto Dohjin、Kohsaka Hiroshi、Kazama Hokto、Fetter Richard Doty、Truman James William、Zlatic Marta、Cardona Albert、Nose Akinao
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 96 ページ: 1373~1387.e6

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2017.10.030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Divergent connectivity of homologous command-like neurons mediates segment-specific touch responses in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Takagi, Benjamin T. Cocanougher, Sawako Niki, Dohjin Miyamoto, Hiroshi Kohsaka, Hokto Kazama, Richard D. Fetter, James W. Truman, Marta Zlatic, Albert Cardona, Akinao Nose.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratry, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Ca imaging and electrophysiological recording from Drosophila larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka, H.
    • 学会等名
      Developmental Neurobiology Course 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Divergent connectivity of command-like neurons mediates segment-specific touch responses in Drosophila larvae2017

    • 著者名/発表者名
      高木優, Benjamin Cocanougher, 二木佐和子, 宮本道人, 高坂洋史, 風間北斗, Richard Fetter, James Truman, Marta Zlatic, Albert Cardona, 能瀬聡直
    • 学会等名
      第17回東京大学生命科学シンポジウム
  • [学会発表] Identication and imaging of interneurons related to the motor control of Drosophila larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka, H., Xiangsunze, Z., Kawasaki, T. and Nose A.
    • 学会等名
      新学術領域研究「適応回路シフト」第5回領域班会議
  • [学会発表] Bidirectional feedback circuits regulate propagation of motor activity in opposite directions.2017

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka, H., Zwart, M.F., Fushiki, A., Fetter, R. D., Truman, J. W., Cardona, A. and Nose A.
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Identication of interneurons that regulate backward locomotion during light-avoidance behavior in Drosophila larvae.2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ohura, Hiroshi Kohsaka, Akinao Nose
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] A segment-specific sensorimotor pathway mediates touch-triggered backward escape response in Drosophila larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Takagi, Benjamin T. Cocanougher, Sawako Niki, Dohjin Miyamoto, Hiroshi Kohsaka, Hokto Kazama, Richard D. Fetter, James W. Truman, Marta Zlatic, Albert Cardona, Akinao Nose
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] ショ ウジョウバエ幼虫の光逃避行動において後退運動を制御する介在神経細胞の同定2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ohura, Hiroshi Kohsaka, Akinao Nose
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ショウジョウバエ近縁種における幼虫行動特性の比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      松尾悠司、能瀬聡直、高坂洋史
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
  • [備考] 「臨機応変」を配線する:動物の行動選択を担う神経回路メカニズムの解明

    • URL

      http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry618/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi