研究課題/領域番号 |
17K07055
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
姜 英男 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい教授 (50177755)
|
研究分担者 |
齋藤 充 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (50347770)
八十島 安伸 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00273566)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 島皮質 / 味覚野 / 胃腸関連領野 / 痛覚野 / CB1受容体 / カンナビノイド |
研究実績の概要 |
昨年度は島皮質における味覚情報処理に基づく摂食行動が痛覚認知にどのような影響を与えるかを調べた。これは、島皮質味覚野の神経活動がその吻側に位置する島皮質痛覚野の情報処理にどのような影響を与えるかを調べ、痛覚認知を味覚認知がどのように修飾するのかの研究をソウル大学歯科大学校神経生物学教室 (Prof. Seog Bae Oh)と共同して行った。共同研究の成果の一部として、Scientific Reports 誌に論文"The analgesic effect of refeeding on acute and chronic inflammatory pain."を発表した。本論文は、味覚野島皮質において重要な役割を果たすカンナビノイドが、24時間の絶食による鎮痛効果において重要な役割を果たすが、その効果はrefeeding により阻害されないことを明らかにした論文である。また、24時間の絶食により、島皮質痛覚野においてCB1受容体の発現量が増加することも明らかにした。こうした所見により、カンナビノイドが味覚認知のみならず、痛覚認知においても広く島皮質で重要な役割を果たしている可能性があると考えられた。本年度は、味覚認知と鎮痛効果の連関において重要な役割を果たすと想定されるCB1受容体の働きが末梢性ではなく、中枢性(島皮質)であることを確立するための実験を遂行する予定になっていたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため、研究代表者自身は共同研究に参加することが出来ず、末梢性CB1受容体の関与がないという研究結果のみが得られた。このことから中枢性の関与の可能性がさらに強く示唆されたが、研究代表者が共同研究に参加できなかったため、島皮質の関与を直接立証する研究を行うことが出来なかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大のため、研究代表者自身は共同研究に参加することが出来ず、島皮質味覚領野―痛覚領野間の機能連関を明らかにする研究を行うことが出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、島皮質味覚野とその吻側に位置する痛覚野との機能連関を解明する研究をさらに進展させ、島皮質吻側領野から尾側領野の全領域間の機能連関(同期化)におけるCB1受容体とカンナビノイドの働きについて統合的に明らかにして、本研究を終了する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
味覚に基づく摂食行動と痛覚認知機能間のCB1受容体を媒介とする機能連関についての研究は主としてソウル大学との共同研究により遂行する予定であり、主に共同研究遂行のため使用する計画であった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大のため一年間再延長を申請し、許可されたため、共同研究を遂行して本計画を完了するため使用する。
|