• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高密度の異常シヌクレインを利用したレビー小体病の早期診断技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07089
研究機関弘前大学

研究代表者

丹治 邦和  弘前大学, 医学研究科, 助教 (10271800)

研究分担者 三木 康生  弘前大学, 医学研究科, 助教 (30709142)
若林 孝一  弘前大学, 医学研究科, 教授 (50240768)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードシヌクレイン / パーキンソン病 / 検出方法 / シヌクレイノパチー / 認知症
研究実績の概要

αシヌクレイン(Syn)はパーキンソン病(PD)やレビー小体型認知症(DLB)の病態に深く関与する分子である。PDおよびDLBを早期に診断するため、コスト面、簡易さの点から血液中のバイオマーカーが必要とされ、実際に血中や髄液中のSynを指標にした検出キットも市販されている。しかし、健常者の脳にある正常なSynと患者脳内の異常Synを区別できないため検出法の精度が低く、また結果が不安定なため臨床診断に応用するまでには至っていない。申請者らはこれまでに異常Synを区別・検出する方法を確立し、さらに異常Synを生体内で認識する分子を同定するために、酵母を用いた解析を行った結果、シャペロン様分子NUB1を同定してきた。NUB1はレビー小体病の脳内で異常にリン酸化されており、病態と深く関連することを見出した。特に本研究において、NUB1の患者特異的に「不溶性」となる特性に着目して、タンパク質修飾を足掛かりにさらなる病態の解明を明らかにした。具体的には、NUB1は46番目セリン残基がリン酸化を受けており、このリン酸化NUB1は凝集性を変化させることを報告した。今後、見出した知見を活かして、早期の臨床診断に耐えうるSynの検出技術を開発する。またNUB1にはいまだに15か所も手つかずのリン酸化部位が確認されており、より病態に関連するリン酸化部位が存在する可能性が高い。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylated NUB1 distinguishes alpha-synuclein in Lewy bodies from that in glial cytoplasmic inclusions in multiple system atrophy2019

    • 著者名/発表者名
      Tanji K, Miki Y, Mori F, Kon T, Kakita A, Takahashi H and Wakabayashi K
    • 雑誌名

      Brain Pathology

      巻: 29 ページ: 803-812

    • DOI

      10.1111/bpa.12728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trehalose intake and exercise upregulate a glucose transporter, GLUT8, in the brain2019

    • 著者名/発表者名
      Narita, H. Tanji, K. Miki, Y. Mori, F. Wakabayashi, K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 514 ページ: 672-677

    • DOI

      S0006-291X(19)30885-X [pii]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoreactivity of myelin-associated oligodendrocytic basic protein in Lewy bodies2019

    • 著者名/発表者名
      Kon, T. Tanji, K. Mori, F. Kimura, A. Kakita, A. Wakabayashi, K.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 39 ページ: 279-285

    • DOI

      10.1111/neup.12564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the ISR-ATF4 pathway and its cross talk with Nrf2 in mitochondrial quality control2019

    • 著者名/発表者名
      Kasai, S. Yamazaki, H. Tanji, K. Engler, M. J. Matsumiya, T. Itoh, K.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr

      巻: 64 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3164/jcbn.18-37

    • 査読あり
  • [学会発表] Synphilin-1結合タンパク質(NUB1)のリン酸化とレビー小体への局在2019

    • 著者名/発表者名
      丹治邦和, 三木康生, 森文秋, 今智矢, 柿田明美, 高橋均, 若林孝一
    • 学会等名
      第60回日本神経病理学会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症の脊髄前角におけるBunina小体とTDP-43封入体の関連,2019

    • 著者名/発表者名
      森文秋, 三木康生, 今智也, 丹治邦和, 若林孝一
    • 学会等名
      第60回日本神経病理学会
  • [学会発表] アルツハイマー病変を合併した原発性側索硬化症の1剖検例2019

    • 著者名/発表者名
      今智矢, 中村琢洋, 羽賀敏博, 森文秋, 丹治邦和, 鬼島宏, 東海林幹夫, 若林孝一
    • 学会等名
      第60回日本神経病理学会
  • [図書] 植物はなぜ毒があるのか 草・木・花のしたたかな生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      田中修・丹治邦和
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      幻冬舎新書
    • ISBN
      4344985850
  • [産業財産権] TDP-43プロテイノパチーの治療薬並びに予防薬2020

    • 発明者名
      若林孝一、丹治邦和、森文秋、清宮啓之
    • 権利者名
      弘前大学・他一機関
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-8430

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi