• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新生ニューロンの移動制御による脳梗塞後の神経回路・機能再生の促進

研究課題

研究課題/領域番号 17K07114
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

金子 奈穂子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20464571)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経科学 / 再生医学 / ニューロン新生 / 脳梗塞
研究実績の概要

成熟後の脳でも、脳室下帯では神経幹細胞が維持されて、ニューロンが持続的に産生されている。我々はこれまでの研究により、脳室下帯で産生された新生ニューロンが、Slit-Roboシグナルを介して脳梗塞で活性化したアストロサイトの形態を制御して、脳梗塞巣へ向かう移動経路を維持していることを明らかにした。レンチウィルスベクターを用いて新生ニューロンにSlit1の持続発現を誘導すると、新生ニューロンの脳梗塞巣への移動が促進された。このベクターを導入して、脳梗塞モデルマウスの脳内に移植すると、脳梗塞後の運動機能の改善が促進され、効果は長期的に維持された。そこで、本年度は、これらのマウスにおける運動機能改善の神経学的基盤を明らかにするため、組織学的解析を行った。
Slit1発現を増強した新生ニューロンの線条体ニューロンへの分化、シナプス形成、軸索の分布を、免疫染色法によって解析した。線条体の投射性ニューロン・介在ニューロンのマーカーを発現する細胞の割合を対照群と比較したところ、有意な差は見られなかった。また、梗塞巣内に移植した細胞は、Slit1発現群・対照群ともにほとんどの細胞がアストロサイトに分化し、成熟ニューロンへの分化は見られなかった。次に、線条体投射ニューロンの投射先のひとつである淡蒼球において移植細胞由来ニューロンの軸索の分布を解析した。対照群では軸索が淡蒼球内側のみに集中していたがSlit発現群では淡蒼球内広範囲に分布していた。また、運動機能の改善度は、梗塞巣に近い領域で成熟ニューロンに分化した細胞の割合と見られた。これらの結果から、新生ニューロンの移動を促進し、定着位置を制御することによって、効率的に神経回路の再生が誘導されることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)新生ニューロンの分布制御が神経回路の再生に与える影響の解析
前年度に運動機能の回復過程を解析した脳梗塞モデルマウス脳を用いて、Slit1依存的な移動促進が、新生ニューロンの傷害部での最終的な分布位置・分化・神経回路の再生にどのような影響を与えるか解析した。
Slit1発現を増強した新生ニューロンの線条体ニューロンへの分化、シナプス形成、軸索の分布を、免疫染色法によって解析した。線条体の投射性ニューロン・介在ニューロンのマーカーを発現する細胞の割合を対照群と比較したところ、有意な差は見られなかった。また、梗塞巣内に移植した細胞は、Slit1発現群・対照群ともにほとんどの細胞がアストロサイトに分化し、成熟ニューロンへの分化は見られなかった。次に、線条体投射ニューロンの投射先のひとつである淡蒼球において移植細胞由来ニューロンの軸索の分布を解析した。対照群では軸索が淡蒼球内側のみに集中していたがSlit発現群では淡蒼球内広範囲に分布していた。また、運動機能の改善度は、梗塞巣に近い領域で成熟ニューロンに分化した細胞の割合と見られた。これらの結果から、新生ニューロンの移動を促進し、定着位置を制御することによって、効率的に神経回路の再生が誘導されることが示唆された。
2)脳室下帯由来新生ニューロンの分化制御メカニズムの解析
生理的条件下では嗅球の介在ニューロンに分化する脳室下帯由来の新生ニューロンが、脳梗塞後の線条体で、脱落したニューロンと同種の投射性ニューロンへと分化する可能性とそのメカニズムを解析するため、脳室下帯の神経幹細胞・前駆細胞の細胞系譜特異的に蛍光標識される遺伝子改変マウスの細胞を脳梗塞モデルマウスの脳内に移植した。これらの解析は、次年度に行う。

今後の研究の推進方策

前年度に、脳室下帯の神経幹細胞・前駆細胞の細胞系譜特異的に蛍光標識される遺伝子改変マウスの細胞を移植した脳梗塞モデルマウスについて、移植1から5週後に固定し、脳切片を作製して分化過程を経時的に解析する。線条体への移植時期と細胞の分化レベルの関係を解析するため、幼若新生ニューロン特異的に蛍光タンパク質の恒常的発現を誘導できる遺伝子改変マウスを用いて同様の実験を行い、移植細胞の生存・分化過程を比較する。また、大脳皮質の梗塞巣にこれらの細胞を移植した場合の挙動・分化について解析し、線条体と比較する。
これらの実験において、線条体・大脳皮質に分布した移植細胞をレーザーマイクロダイセクション法または蛍光活性化セルソーティング法にて分離して、mRNAを抽出し、細胞の生存・分化などの運命決定に関わる遺伝子群の発現変化をリアルタイムPCR法などで解析する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画よりも消耗品の購入が少なかった。翌年度の物品費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Universidad de Valencia/Universitat Jaume I(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universidad de Valencia/Universitat Jaume I
  • [雑誌論文] Blood vessels as a scaffold for neuronal migration.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujioka T, Kaneko N, Sawamoto K.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 126 ページ: 69-73

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.03.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ventricular-subventricular zone fractones are speckled basement membranes that function as a neural stem cell niche.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Kiyozumi D, Futaki S, Nakano I, Shimono C, Kaneko N, Ikawa M, Okabe M, Sawamoto K, Sekiguchi K.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 30 ページ: 56-68

    • DOI

      10.1091/mbc.E18-05-0286.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New neurons use Slit-Robo signaling to migrate through the glial meshwork and approach a lesion for functional regeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Herranz-Perez V, Otsuka T, Sano H, Ohno N, Omata T, Nguyen HB, Thai TQ, Nambu A, Kawaguchi Y, Garcia-Verdugo JM, Sawamoto K.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: eaav0618

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav0618.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shootin1b Mediates a Mechanical Clutch to Produce Force for Neuronal Migration.2018

    • 著者名/発表者名
      Minegishi T, Uesugi Y, Kaneko N, Yoshida W, Sawamoto K, Inagaki N.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 25 ページ: 624-639.e6.

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.09.068.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Go with the Flow: Cerebrospinal Fluid Flow Regulates Neural Stem Cell Proliferation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Sawamoto K.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 22 ページ: 783-784

    • DOI

      10.1016/j.stem.2018.05.015.

  • [雑誌論文] Detachment of Chain-Forming Neuroblasts by Fyn-Mediated Control of cell-cell Adhesion in the Postnatal Brain.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujikake K, Sawada M, Hikita T, Seto Y, Kaneko N, Herranz-Perez V, Dohi N, Homma N, Osaga S, Yanagawa Y, Akaike T, Garcia-Verdugo JM, Hattori M, Sobue K, Sawamoto K.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 38 ページ: 4598-4609

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1960-17.2018.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新生ニューロンの移動・分布の制御による脳梗塞後の神経再生の促進2019

    • 著者名/発表者名
      金子奈穂子・澤本和延
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 脳梗塞部へのニューロンの移動と血管・アストロサイト2019

    • 著者名/発表者名
      金子奈穂子・澤本和延
    • 学会等名
      第3回Neuro-vascular研究会
  • [学会発表] Enhanced neuronal migration through activated glia promotes post-stroke neuronal regeneration2019

    • 著者名/発表者名
      N. Kaneko, V. Herranz-Perez, T. Otsuka, H. Sano, N. Ohno, T. Omata, H.B. Nguyen, T.Q. Thai, A. Nambu, Y. Kawaguchi, J.M. Garcia-Verdugo, K. Sawamoto
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Nano-scaffolding for neuronal migration and regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kaneko
    • 学会等名
      Joint Japan-Spain Symposium on Medical Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Appropriate positioning of new neurons is critical for efficient rewiring and functional regeneration in the post-stroke brain2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kaneko
    • 学会等名
      NCU Global Young Investigator Forum 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 成体脳における新生ニューロンの傷害部への移動制御機構とニューロン再生2018

    • 著者名/発表者名
      金子奈穂子・澤本和延
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞後の新生ニューロンの移動制御による機能的再生の促進2018

    • 著者名/発表者名
      金子奈穂子
    • 学会等名
      名古屋市立大学医学会特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞部に移動して再生するニューロン2018

    • 著者名/発表者名
      金子奈穂子
    • 学会等名
      第179回 薬学談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ezrin controls morphology and proliferation of neural stem cells in the postnatal ventricular-subventricular zone2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko N, Ishizaki T, Tamura A, Higuchi K, Tsukita S, Sawamoto K
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会
  • [備考] 澤本和延研究室ホームページ

    • URL

      http://k-sawamoto.com/

  • [備考] 脳梗塞後の神経再生メカニズムを発見

    • URL

      https://www.nagoya-cu.ac.jp/about/press/press/release/files/20181210/301213.pdf

  • [備考] 脳梗塞後の神経再生メカニズムを発見

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/release/2018/12/post_381.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi