研究課題
成熟後の脳でも、脳室下帯では神経幹細胞が維持されて、ニューロンが持続的に産生されている。未熟な新生ニューロンは、移動能力が高く、脳に傷害が加わると損傷部に向かって移動する。傷害後には、グリア細胞であるアストロサイトが活性化して増生するが、この環境下での新生ニューロンの移動機構については不明な点が多い。我々は本研究において、脳室下帯で産生された新生ニューロンが、Slit-Roboシグナルを介して脳梗塞で活性化したアストロサイトの形態を制御して、脳梗塞巣へ向かう移動経路を維持していることを明らかにした。レンチウィルスベクターを用いて新生ニューロンにSlit1の持続発現を誘導し、脳梗塞モデルマウスの脳内に移植すると、移動が促進されて梗塞巣近くに分布する新生成熟ニューロンの割合が増加した。これらの細胞の一部は線条体の投射性ニューロンに分化し、生理的な投射先である淡蒼球に投射していた。移植細胞由来ニューロンの軸索の分布を解析した。対照群では軸索が淡蒼球内側のみに集中していたがSlit発現群では淡蒼球内広範囲に分布していた。また、運動機能の改善度と、梗塞巣に近い領域で成熟ニューロンに分化した細胞の割合との間に正の相関が見られた。これらの結果から、新生ニューロンの移動を促進し、定着位置を制御することによって、効率的に神経回路の再生が誘導されることが示唆された。最終年度は、分布位置と分化の関係を中心に解析を行った。神経幹細胞由来細胞または新生ニューロンとその系譜細胞が蛍光標識される遺伝子改変マウス2系統の脳室下帯細胞を梗塞後の線条体に移植し、1、2、5週間後のこれらの細胞の生存・分布・移動・分化を組織学的に解析した。移植細胞の運命は多様であり、その制御メカニズムを今後の研究で明らかにする。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)
Cerebral Cortex
巻: pii: bhaa031 ページ: pii: bhaa031
10.1093/cercor/bhaa031
神経化学
巻: 58 ページ: 69-78
The Journal of Neuroscience
巻: 39 ページ: 9967-9988
10.1523/JNEUROSCI.1503-19.2019.
http://k-sawamoto.com/