神経細胞を取り巻くミエリン構造がどのように形成されるか、その分子ネットワークを解明するため、マイクロアレイ解析などを用いて、ミエリン形成細胞に発現する分子群の網羅的解析を行った。その結果、ヌクレオチド交換依存性の活性化分子が、ミエリン発生期に高発現していることを突き止めた。そこで、その分子の役割を明らかにするため、機能が消失する遺伝子改変マウスを作製した。現在まで、電子顕微鏡を用いた脳組織の構造変化などによる解析を行い、遺伝子改変マウスにおいて、ミエリン膜の厚さが薄くなること、ならびにミエリン膜におけるミエリン膜構成タンパク質の局在が減少すること、などを突き止めた。
|