• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

癌幹細胞によるニッチ構築の分子細胞基盤とその制御-鉄欠乏応答からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K07156
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

椨 康一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10466469)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードがん幹細胞 / ニッチ / 治療抵抗性 / 再発 / ポリマー / ケミカルプローブ / 人工ニッチ
研究実績の概要

本研究はがん幹細胞の環境適応の観点から、微小環境(ニッチ)の形成機構の解明とその制御を目的として実施した。これまでに、がん幹細胞が各種サイトカインの分泌や自らのオートスキジス様の細胞死を介して腫瘍随伴マクロファージの関わるニッチを自己構築し、がん再発に寄与することを報告した(Tabu K et al., Stem Cells in press)。またこのようなニッチ構築がん幹細胞のマーカーとしてケモカイン分子CCL2を同定し、可視化レポーターを作製した。最終年度はニッチ構築がん幹細胞の臨床的意義の検証とその制御へ向けたケミカルプローブの探索を行った。in silicoの解析から、膠芽腫患者においてCCL2遺伝子の発現が単球・マクロファージの高い浸潤レベル、およびT/Bリンパ球・樹状細胞の低い浸潤レベルと相関を示すことが確認された。独自のトランスクリプトーム解析から、CCL2陽性細胞が単球・リンパ球の動員の他、血管新生や細胞外マトリクスの産生などに関わる分子を発現し、ニッチの形成に広く関与することが示された。またCCL2陽性細胞はグリオーマの第一選択薬テモゾロミド処理時に高く濃縮されることから、ニッチ構築がん幹細胞は現行の膠芽腫治療において根絶の難しい重要な治療標的であると考えられた。さらに可視化レポーターを用いたポリマーmicroarray解析を実施し、ニッチ構築がん幹細胞の特性を解明するためのケミカルプローブ(人工ニッチ)を探索した。増殖・自己複製・分化の観点からニッチ構築がん幹細胞に機能性のポリマーを複数同定した。これらはがん幹細胞とニッチの人為的制御へ向けた新たな標的亜集団と、その解析ツールを同定した点で極めて意義深い成果であり、がん根絶法の開発に新たな道を拓くものと考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Edinburgh(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The University of Edinburgh
  • [雑誌論文] Glioma stem cell (GSC)-derived autoschizis-like products confer GSC niche properties involving M1-like tumor-associated macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Tabu K, Liu W, Kosaku A, Terashima K, Murota Y, Aimaitijiang A, Nobuhisa I, Hide T and Taga T
    • 雑誌名

      Stem Cells

      ページ: in press

    • DOI

      10.1002/stem.3193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合成ポリマーを用いたがん幹細胞ニッチの解析2020

    • 著者名/発表者名
      椨康一、田賀哲也
    • 雑誌名

      週刊医学のあゆみ

      巻: 273 ページ: 474-479

  • [学会発表] Synthetic polymer-based stratification of soft tissue sarcomas with different gene alterations and cells of origin2020

    • 著者名/発表者名
      Tabu K, Zhang S, Kosaku A, Venkateswaran S, Kohsaka S, Bradley M, Taga T
    • 学会等名
      11th World Biomaterials Congress (WBC2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Autoschizis-like spontaneous necrosis mediates a self-expanding strategy of glioma stem cells by modulating tumor-associated macrophages2019

    • 著者名/発表者名
      椨康一, Liu Wenyu, 秀拓一郎, 田賀哲也
    • 学会等名
      第17回幹細胞シンポジウム
  • [学会発表] Enhanced erythropoiesis in bone marrow of C6 glioma-bearing mice2019

    • 著者名/発表者名
      Aimaitijiang Alapati, 椨康一, Wang Wenqian, 信久幾夫, 田賀哲也
    • 学会等名
      第17回幹細胞シンポジウム
  • [学会発表] Visualization and validation of monocyte-recruiting cells as a potential target of glioma stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      椨康一, 田賀哲也
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術集会
  • [学会発表] Glioma stem cells modulate erythropoiesis in mouse bone marrow2019

    • 著者名/発表者名
      Aimaitijiang Alapati, 椨康一, 田賀哲也
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術集会
  • [学会発表] A self-expanding strategy of glioma stem cells via promoting the development of M1-like tumor-associated macrophages2019

    • 著者名/発表者名
      椨康一, Liu Wenyu, 田賀哲也
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [備考] 東京医科歯科大学難治疾患研究所幹細胞制御分野ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/scr/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi