研究実績の概要 |
大腸の鋸歯状病変は、現在、その形態により、過形成性ポリープ(Hyperplastic polyps, HPs)、鋸歯状腺腫・ポリープ(Sessile serrated adenoma/polyps, SSA/Ps)、伝統的鋸歯状腺腫(Traditional serrated adenomas, TSAs)に分類されている。しかし、鋸歯状病変の組織学的形態や分子生物学的特徴は未だに不明である。我々は、ヒトHP(n=22)、SSA/Ps(n=41)、TSA(n=19)において、Ki67、p16INK4a、WNT5Aの免疫組織化学を行った。TSAsにおけるKi67およびp16INK4a陽性細胞の分布は、HPsおよびSSA/Psとは異なっていた。Ki67とP16INK4aの共発現はHPとSSA/Psではほとんど見られず、SSA/Psではp16INK4a陽性細胞は陰窩のくぼみの上皮に、間質細胞であるWNT5A陽性間質細胞は陰窩のくぼみ付近の間質に局在していたが、SSA/Psでは上皮内リンパ球(IEL)がHPよりも多く見られた。以上のことから、SSA/Psでは、HPが分岐しているのは、老化細胞や増殖細胞が増加してパッチ状に分布し、間質細胞や炎症性細胞が増加して、異常な分布をしているためであると考えられた。本研究では、上皮増殖細胞(Ki67陽性細胞)と老化細胞(p16陽性細胞)の数と分布が、鋸歯状経路のHP-SSA/P配列の特徴的な形態変化に寄与していることを明らかにした。さらに、HP-SSA/P配列において、間質Wnt5a陽性細胞が陰窩上皮の伸長・分岐に沿って増加し、IELの数が増加することを示した。これらの知見は、鋸歯状病変の理解と治療を促進する可能性がある。
|