• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

免疫チェックポイント阻害時に働く第二のがん免疫回避機構の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K07171
研究機関九州大学

研究代表者

弓本 佳苗  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員 (30596838)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード免疫チェックポイント
研究実績の概要

蛍光タンパク質tdTomatoを発現させたPD-L1欠損B16F1細胞を低濃度のエチルメタンスルホン酸で処理し、細胞に変異を導入した。この変異細胞をマウスに経脾移植し、肝臓に転移した169のクローン細胞を回収した。回収した細胞を再度マウスに経脾移植して、本当に転移能を獲得したかを確認したところ、ほとんどの細胞で転移能が獲得されていた。これらの転移能が獲得された細胞はを「抵抗性がん」に変化したとみなし、複数の細胞を選択してRNAseqをおこなってORF上の変異原やRNAの発現量変化を確認した。前年度に絞り込んだ免疫チェックポイント阻害回避経路に関して、CRISPRによるノックアウト細胞を作製し、真に有効かどうかの検証実験をおこなった。また、転移を抑制するとされる候補阻害薬に関しては、阻害剤の投与実験をおこなって、PD-L1欠損との併用効果が見られるかを確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recent insight into the role of FBXW7 as a tumor suppressor2020

    • 著者名/発表者名
      Kanae Yumimoto, Keiichi I. Nakayama
    • 雑誌名

      Seminars in Cancer Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.semcancer.2020.02.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potentials of C‐C motif chemokine 2-C‐C chemokine receptor type 2 blockers including propagermanium as anticancer agents2019

    • 著者名/発表者名
      Kanae Yumimoto, Shigeaki Sugiyama, Koshi Mimori, Keiichi I. Nakayama
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 2090~2099

    • DOI

      10.1111/cas.14075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん細胞が抗PD-1/PD-L1免疫治療を免れるための分子経路の探索2019

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi