• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がんゲノム解析で残された微小コピー数変化の検出とその意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍診断学
研究機関東京大学

研究代表者

辰野 健二  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (80775239)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードがんゲノム解析 / CNV / HBV
研究成果の概要

従来の次世代シーケンサー(NGS)解析では検出が難しかった、がんゲノムにおける微小コピー数変化(CNA)やウイルスゲノムの組み込みを効率的に検出できる新たな解析手法を開発した。この分析を使用することで、中皮腫における多数の微小なコピー数の変化と、肝がんにおけるウイルス挿入部位を効率的に検出することが出来た。さらに中皮腫および肝がんのロングリードシーケンサーを使用した分析により、CNA領域とウイルスゲノムの組み込み部位でゲノム構造異常が生じていることを明らかにし、こうしたゲノム構造異常も、既知の一塩基変異と同様に、がん化のドライバー変異になると考えられた。

自由記述の分野

がんゲノム医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者に最適な治療を行うプレシジョンメディシンが開始されているが、現時点では診断される遺伝子変異の種類は限られている。本研究は、これまで解析されてこなかった微小コピー数変化やウイルス挿入によるゲノム構造異常などの探索を、遺伝子パネル検査で使われる次世代シーケンサーの解析技術を応用することで可能とするものであり、がんに存在する多様な変異を逃すことなく解析することで、より精密ながん医療を実現を目指す。また、これまで未解明な部分が多かった微小なゲノム構造異常も、がん化に関連していることが明らかになり、本研究の手法を用いた解析がより詳細な発がんメカニズムの解明につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi