• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

グリオーマ幹細胞のニッチ制御に関わる糖タンパク質因子群の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07199
研究機関熊本大学

研究代表者

南部 晶子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 研究員 (40572087)

研究分担者 荒木 令江  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (80253722)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードがん幹細胞 / 脳腫瘍 / プロテオミクス / グライコプロテオミクス / 分化 / ニッチ
研究実績の概要

悪性グリオーマは脳腫瘍の中でも最も化学療法が困難な, 致死率の高い難治性疾患の一つである. 本研究は, 独自に開発した融合グライコプロオミクス法を用いて, 悪性グリオーマから単離・樹立した脳腫瘍がん幹細胞 (Glioma initiating cells: GIC) の分化に伴って大きく変動する機能糖タンパク質を網羅的に探索・同定し, これらの糖鎖構造とタンパク質機能を詳細に解析することにより, GICの維持・分化制御機構を解明することを目的としている. 最終的には, 有効な治療ターゲットとなる分子を絞り込み, 詳細な機能解析を行うことにより, 脳腫瘍の新規治療法開発や創薬への基礎的情報として, 臨床応用へ繋げることを目標としている.
本研究課題2年目では, 新規融合グライコプロテオミクスを用いたヒトグリオーマ幹細胞の維持・分化制御因子群の探索・同定を目的に, 分化誘導前後のグリオーマ幹細胞を用いてqPCRアレイ法による同定糖鎖責任遺伝子群のvalidation及び機能解析を行った. 具体的には, 同定分子群の発現解析を生化学的手法及び細胞生物学的手法により検証した. また, siRNAによるノックダウン時の細胞挙動を観察するとともに, それらに伴って変化する細胞シグナル経路について検討を行った, さらには, これらの同定分子群が脳腫瘍患者の生存率への関与についても解析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の年次計画に沿って進行していることから, 概ね順調に進行していると考えられる.

今後の研究の推進方策

今年度においても研究計画どおりにプロジェクトを進行寿都予定である. また, 本研究によって同定された腫瘍関連分子について詳細な実験を国際共同研究によって行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

今年度予定していたマウスの購入に至ることができなかったため, その購入代が次年度使用額が生じた理由である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Intermediation and application of the proteomics based proteogenome information to medical research2018

    • 著者名/発表者名
      Norie Araki
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Integrated phospho-glyco-proteogenomics identified the potential clinical target signals against glioma stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Norie Araki
    • 学会等名
      JCA2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Integrated proteo-glyco-genomics Identification of the potential clinical target of cancer stem cells “Current Glycosciences and Glycotechnology: Application for Medicine”2018

    • 著者名/発表者名
      Norie Araki
    • 学会等名
      eAsia Symposium 2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi