• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

メモリー指向性TCRを基盤とした新規がん免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07216
研究機関大阪大学

研究代表者

森本 創世子  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (10649023)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードWT1 / T細胞受容体 / TCR avidity / memory
研究実績の概要

これまでに我々は、T細胞が発現するT細胞受容体(TCR)の抗原ペプチド-MHC分子複合体への反応の強さ(TCR avidity)に反映されない「何か」によってT細胞の分化の方向性や機能に違いが生じる可能性を示唆する実験結果を得た。しかしながらこれらの結果は、遺伝子背景や共刺激分子の発現が様々なprimary T細胞を用いて得た結果であるため、正確にTCR avidityを評価できていない可能性が考えられた。そこで、まず初めに、TCR avidityを正確かつ簡便に評価できるplatform細胞の作製を試みた。内在性TCR発現を欠いているJurkat-76細胞株にヒトCD8分子およびNFAT-GFPレポーター遺伝子を導入することで、PMA/ionomycin刺激によってGFPが陽性となるCD8+ 2D3細胞の作製に成功した。この2D3細胞に4種類の異なるWT1特異的CD8+ T細胞由来TCRを遺伝子導入し、WT1ペプチドに対する反応性をEC50で評価したところhigh avidity TCRとlow avidity TCRに分けられた。これらTCRをヒトCD8+ T細胞に遺伝子導入し、cytokine産生能および増殖能、細胞傷害活性によってeffector機能を評価したところ、high avidity TCRを発現するCD8+ T細胞のみがこれらeffector機能を示した。以上のことより、TCRのfunctional avidityを正確かつ簡便に評価できるplatform細胞の作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

T細胞の分化の方向性を決定する因子を探索する上で、TCR avidityを正確かつ簡便に評価できるplatform細胞の作製は重要であると考える。作製したplatform細胞を用いることで、メモリー指向性TCRを規定する遺伝子の探索に簡便に用いることが出来る可能性があり、今後の研究を推進するために前進していると考える。

今後の研究の推進方策

CD8+ T細胞とCD4+ T細胞はその分化様式が異なることが考えられるが、TCR avidityに依存しないメモリー指向性TCRを規定する遺伝子を探索するためには、CD8+ T細胞およびCD4+ T細胞のいずれにおいても共通してT細胞のメモリーとしての性質(例えば長期生存)に関連する遺伝子を選択することが重要だと考えられる。したがって、優先的に、癌抗原WT1特異的CD4+ T細胞由来TCRのTCR avidityを正確かつ簡便に評価できるplatform細胞の作製を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combination Gemcitabine and WT1 Peptide Vaccination Improves Progression-Free Survival in Advanced Pancreatic Ductal Adenocarcinoma: A Phase II Randomized Study2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida Sumiyuki、Ishikawa Takeshi、Egawa Shinichi、Koido Shigeo、Yanagimoto Hiroaki、Ishii Jun、Kanno Yoshihide、Kokura Satoshi、Yasuda Hiroaki、Oba Mari Saito、Sato Maho、Morimoto Soyoko et al
    • 雑誌名

      Cancer Immunology Research

      巻: 6 ページ: 320~331

    • DOI

      10.1158/2326-6066.CIR-17-0386

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] WT1 peptide-based immunotherapy for advanced thymic epithelial malignancies2018

    • 著者名/発表者名
      Oji Yusuke、Inoue Masayoshi、Takeda Yoshito、Hosen Naoki、Shintani Yasushi、Kawakami Manabu、Harada Takuya、Murakami Yui、Iwai Miki、Fukuda Mari、Nishida Sumiyuki、Nakata Jun、Nakae Yoshiki、Takashima Satoshi、Shirakata Toshiaki、Nakajima Hiroko、Hasegawa Kana、Kida Hiroshi、Kijima Takashi、Morimoto Soyoko et al
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 142 ページ: 2375~2382

    • DOI

      10.1002/ijc.31253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wilms tumour 1 peptide vaccine as a cure-oriented post-chemotherapy strategy for patients with acute myeloid leukaemia at high risk of relapse2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata Jun、Nakae Yoshiki、Kawakami Manabu、Morimoto Soyoko、Motooka Daisuke、Hosen Naoki、Fujiki Fumihiro、Nakajima Hiroko、Hasegawa Kana、Nishida Sumiyuki、Tsuboi Akihiro、Oji Yusuke、Oka Yoshihiro、Kumanogoh Atsushi、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/bjh.14768

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 切除不能進行膵癌に対するゲムシタビン併用HLA拘束性WT1ペプチドワクチン療法で誘導されたWT1特異的CTLの免疫学的機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      森本創世子
    • 学会等名
      第21回日本がん免疫学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi