研究課題/領域番号 |
17K07217
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
原田 守 島根大学, 医学部, 教授 (50260716)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 免疫療法 / 抗がん剤 / 加齢 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、BALB/c マウスとその同系腫瘍でがん抗原ペプチドが判明しているCT26大腸がん細胞、CT26細胞由来だが皮下接種後に自然肺転移するLuM1がん細胞、BALB/cマウスの同系腫瘍である腎がんRENCAにヒトcarbonic anhydrase 9 (CA9) を発現させたRENCA/CA9を用いて、無治療での抗がん免疫応答の違い、さらに、複合免疫療法を実施した場合の治療効果を若年 (7W) マウスと加齢 (60W) マウスで比較した。 1) CT26のモデルで申請者は、若年担がんマウスでは抗がん剤cyclophosphamide (CP) と免疫チェックポイント阻害抗体療法(抗CTLA-4抗体)の併用で顕著な抗がん効果が誘導されることを報告したが、同じ治療プロトコールは加齢担がんマウスには治療効果を誘導できなかった。 2) 皮下接種後に自然肺転移モデルを生じるLuM1がん細胞の肺転移モデルでは、加齢マウスでは45日以内にすべてのマウスが死亡したが、若年マウスでは大部分のマウスが生存し顕著な違いを認めた。また、LuM1がん細胞を脾臓内に投与する肝転移モデルでも、加齢マウスは20日以内にマウスが死亡したが、若年マウスでは肝転移が観察されず、大対照的な結果となった。 3) マウス腎がんRENCA/CA9を用いたマウスモデルでは、RENCA/CA9は若年BALB/cマウスにはmatrigel を併用しても生着しなかったが、加齢マウスにはmatrigel を併用しなくても生着した。さらに、RENCA/CA9担がん加齢マウスに対する抗がん剤CPと免疫チェックポイント阻害抗体療法(抗CTLA-4抗体 + 抗PD-1抗体)の複合免疫療法の効果を検証したところ、加齢マウスにおいても単独療法と比較して複合免疫療法が有効性が高いことが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3種類の担がんモデル(皮下移植モデル・肺転移モデル・肝転移モデル)を用いて、若年と加齢マウスでもがんの増殖・転移の違いを明らかにできた。さらに、モデル抗原であるヒトCA9を発現させたRENCA/CA9のモデルでは、加齢担がん生体でも複合免疫療法が可能であることを確認することができた。平成30年度は、これらの作用機序を明らかにしたい。
|
今後の研究の推進方策 |
1) CT26の皮下接種モデルでは、加齢担がん生体で、cyclophosphamide (CP) と免疫チェックポイント阻害抗体療法(抗CTLA-4抗体)の併用の効果がなかった原因を解明した。特に、若年マウスからのT細胞移入を併用した複合免疫療法を実施したい。 2) 皮下接種後に自然肺転移モデルを生じるLuM1がん細胞の肺転移モデルでは、この転移にケモカイン CCL2 が関与していると想定されるので、CCL2を阻害する治療を併用して、抗がん効果の誘導を試みたい。 3) マウス腎がんRENCA/CA9を用いたマウスモデルでは、抗がん剤CPと免疫チェックポイント阻害抗体療法(抗CTLA-4抗体 + 抗PD-1抗体)の複合免疫療法の有効性を確認できたので、その機序を明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度で使用した残高が 15,307円残ってしまい、平成30年度に持ち越すこととした。
|