研究課題
近年、核小体の異常により、癌抑制因子p53に依存的に細胞増殖を停止させ、核小体の機能を維持する、核小体ストレス応答機構が明らかになった。これまでの検討から、核小体ストレスへの適切な応答が、生体の恒常性維持、腫瘍化進展の抑制に極めて重要であるという考えに至り、以下を検討した。A)核小体ストレス応答の新たな役割の解明:多種の細胞分裂阻害剤が核小体ストレス応答を誘導することを見出した。分裂期における役割を検討したところ、核小体ストレス応答が、分裂後の核小体の再構築をセンスすることで、分裂異常細胞を除去する新たな分裂監視機構であり、特定の抗癌剤の効果を左右することを見出しつつある。B)核小体ストレス応答によるがん化学療法の感受性の制御:5-FUはrRNA合成を阻害することで核小体ストレス応答を誘導することが知られている。胃がんの5-FU治療における核小体ストレス応答の役割を検討したところ、5-FUを添加した胃がん細胞では核小体ストレス応答に必須なRPL11の発現に依存して、P53が増加し、細胞生存性が低下した。さらに5-FU治療を受けたRPL11の発現高値の胃がん患者は、生存予後が優位に延長することを明らかにした。これらのことから、RPL11の発現が胃がん患者の化学療法の感受性を関わること、胃がん患者の治療感受性に関連する新たなマーカーになる可能性が考えられた。C)核小体ストレス応答を利用した新たながん治療薬の創生:これまで核小体ストレス応答に依存性にP53野生型小児白血病を殺傷するプレリード化合物を同定したが、活性が低く、物性が悪いことが判明した。そこでさらなる構造展開を検討したところ、腫瘍細胞でのIC50値が30nM未満と活性が向上し、動物個体内での薬物動態が改善したプレリード化合物を同定した。
2: おおむね順調に進展している
論文報告、国内外の学会での研究発表を行っており、さらに物性や活性が向上した新たなプレリードも見出していることなど、研究計画に沿って、概ね順調に進んでいる。
A)核小体ストレス応答の新たな役割の解明:これまで主に、腫瘍細胞を用いて細胞分裂期の異常による核小体ストレス応答の機能制御を解析してきた。今後はより生理的な環境下での検討が必要と考え、正常細胞における分裂期を監視する核小体ストレス応答の役割を解明する。B)核小体ストレス応答によるがん化学療法の感受性の制御:これまで、5-FUによる胃がんの治療感受性を左右する核小体ストレス応答の役割を解析してきた。5-FU以外の様々な抗がん剤によっても核小体ストレス応答が誘導されることが予想されるため、今後種々の抗がん剤の感受性や血液腫瘍など他のがん種を検討し、核小体ストレス応答の作用の一致性や差異を明らかにすることで、がん化学療法の感受性を決定する新たな機構の解明につなげる。C)核小体ストレス応答を利用した新たながん治療薬の創生:構造展開によって、in vivo試験に使用できるプレリード化合物を見出しつつある。今後は、担癌モデルマウスを用いた治療効果の検証や、動物個体内での安全性の検証、標的たんぱく質の同定を進め、核小体ストレス応答を利用した新たな治療薬の実現を目指す。
昨年度までに、腫瘍細胞にアポトーシスを起こすシード化合物を見いだし、この化合物をもとに構造展開によって、新たなPrelead化合物を同定していた。しかしながらこのPrelead化合物の物性が悪いことが判明しため、新たなPrelead化合物の選定を優先して行ってきた。そこでPrelead化合物を用いて予定していた一部の実験が行えなかったため。生じた次年度使用額は、Preleads化合物を用いた実験のための消耗品等の購入に充てる。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Oncogenesis
巻: 9 ページ: 13~13
10.1038/s41389-020-0190-7
Oncology Letters
巻: 19 ページ: 2258~2264
10.3892/ol.2020.11352
British Journal of Cancer
巻: 120 ページ: 819~826
10.1038/s41416-019-0413-x
Scientific Reports
巻: 9 ページ: 6956~6956
10.1038/s41598-019-43355-8
Anticancer Research
巻: 39 ページ: 4129~4136
10.21873/anticanres.13571
International Journal of Molecular Sciences
巻: 20 ページ: 6355~6355
10.3390/ijms20246355
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~moloncl2/