• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

横紋筋肉腫に対する成長因子受容体を標的とした新規キメラ抗原受容体T細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07224
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

柳生 茂希  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)

研究分担者 菊地 顕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40453104)
中沢 洋三  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60397312)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードCAR-T細胞 / 免疫疲弊 / EPHB4 / ピギーバックトランスポゾン / 遺伝子改変T細胞
研究実績の概要

小児悪性軟部肉腫に高発現するEPHB4受容体に対して、EPHB4を特異的に認識し、殺傷することができるキメラ抗原受容体T細胞(EPHB4-CAR-T細胞)を開発した。 EPHB4-CAR-T細胞は、EPHB4陽性の横紋筋肉腫細胞のみならず、乳がん細胞、骨肉腫細胞においても強力な抗腫瘍効果を認めた。 EPHB4-CAR-T細胞を最適化するために、適切なスペーサー、共刺激因子の検討を行った。その結果、非ウイルス遺伝子改変法 でEPHB4-CAR-T細胞を作製した場合には良好な細胞増殖と抗腫瘍効果を得た。また、EPHB4-CAR-T細胞作製の際の培養方法について最適化した。我々の検討により、自己末梢血単核球由来の遺伝子改変フィーダー細胞を用いることで、およそ14日間で、ドナー特性によらず、良好なCAR発現率(60%以上)、細胞増殖率(5倍以上)を得ることができた。さらに、本培養法でCAR-T細胞を作成した場合、CAR-T細胞の抗腫瘍効果と相関するナイーブ/ステムセルメモリー型T細胞分画優位になることが明らかとなった。さらには、正常組織パネルを用いたEPHB4発現解析を行った。免疫組織化学による検討では、ヒト胎盤で比較的強いEPHB4発現を認めたが、それ以外の正常組織では、EPHB4の膜表面上の発現は認めなかった。EPHB4-CAR-T細胞の超急性期に発症しうるオフターゲット毒性の評価のために、免疫抑制剤投与下のカニクイザルに対して、ヒト由来EPHB4-CAR-T細胞を投与する試験を行い、超急性期の有害事象は認めなかった。 本研究成果をもとに、非ウイルス遺伝子改変EPHB4-CAR-T細胞の臨床応用に向けて、非臨床安全性試験を開始した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] National Cancer Centre Singapore/信州大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National Cancer Centre Singapore/信州大学
  • [雑誌論文] 小児固形腫瘍に対する遺伝子改変T細胞療法の開発と臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      柳生 茂希
    • 雑誌名

      日本小児血液・がん学会雑誌

      巻: 56 ページ: 304~310

    • DOI

      10.11412/jspho.56.304

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimization of PiggyBac Transposon-Based Gene Delivery by the MaxCyte Scalable Transfection System for Manufacturing Chimeric Antigen Receptor-T Cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomida A, Yagyu S, Yamashima K, Kubo H, Iehara T, Nakazawa Y, Hosoi H.
    • 学会等名
      22nd Annual Meeting of American Society of Gene and Cell Therapy
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of PiggyBac Transposon Mediated CAR-T Cells Targeting EPHB4 for Pediatric Solid Tumors.2019

    • 著者名/発表者名
      Yagyu S, Tomida A, Kubo H, Yamashima K, Kikuchi K, Nakamura K, Tanaka M, Nakazawa Y, Iehara T, Hosoi H.
    • 学会等名
      51st Annual Congress of the International Society of Paediatric Oncology
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of piggyBac transposon based CAR-T cell therapy; Driving CARs to the clinic for solid Tumors.2019

    • 著者名/発表者名
      Yagyu S
    • 学会等名
      第25回日本遺伝子細胞治療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 霊長類モデルを用いたpiggyBacトランスポゾン遺伝子改変GMR CAR-細胞の安全性評価.2019

    • 著者名/発表者名
      Morokawa H, Tanaka M, Saito S, Mochizuki H, Shimoi A, Yagyu S, Nakazawa Y.
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会総会・学術集会
  • [学会発表] Development and clinical application of chimeric antigen receptor T cell therapy for pediatric solid tumors.2019

    • 著者名/発表者名
      Yagyu S
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会総会・学術集会
  • [学会発表] 霊長類モデルを用いた遺伝子改変T細胞療法の安全性評価系の開発.2019

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希
    • 学会等名
      第7回浜松毒性フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児固形腫瘍に対する遺伝子改変T細胞療法の開発と臨床応用 - Driving CARs to the clinic for solid tumors.2019

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希
    • 学会等名
      大阪小児固形腫瘍研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスポゾン法で作成したGD2特異的CART細胞は神経芽腫細胞に対して抗腫瘍効果を示す.Development of piggyBac Transposon-Mediated GD2 specific CAR-T Cells targeting Neuroblastoma.2019

    • 著者名/発表者名
      9.Tomida A, Yagyu S, Yamashima K, Yoshida H, Miyachi M, Tsuchiya K, Iehara T, Nakazawa Y, Hosoi H.
    • 学会等名
      第61回日本小児血液・がん学会総会・学術集会
  • [図書] いま、本格化する 遺伝子治療; 非ウイルス遺伝子改変法によるCAR-T細胞療法の開発と臨床応用2020

    • 著者名/発表者名
      小澤 敬也
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0384-8
  • [産業財産権] CAR発現免疫細胞を含む細胞集団の製造方法2019

    • 発明者名
      柳生茂希、中沢洋三、田中美幸、中村加世子、ほか3名
    • 権利者名
      京都府公立大学法人、国立大学法人信州大学、ブライトパス・バイオ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/029942

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi