研究課題/領域番号 |
17K07229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍治療学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
和氣 加容子 久留米大学, 付置研究所, 助教 (40649597)
|
研究分担者 |
山田 亮 久留米大学, 付置研究所, 教授 (50158177)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | がんペプチドワクチン / 経皮ワクチン |
研究成果の概要 |
がんペプチドワクチンに多用されているフロイト不完全アジュバントの副作用を軽減し、同等もしくはそれ以上に抗原ペプチド特異的免疫反応を誘導する新たながんペプチドワクチンを開発する目的で、フロイト不完全アジュバントを用いず、乳酸を用いたケミカルピーリング経皮がんペプチドワクチンの免疫誘導能をマウスモデルを用いて検討した。ケミカルピーリング処置を行い経皮ペプチドワクチンを塗布投与し、その後、同部位にアジュバントであるイミキモドクリームを塗布をしたところ、抗原特異的T細胞の増殖促進、及び抗原特異的細胞傷害性T細胞の誘導が見られた。
|
自由記述の分野 |
がん免疫
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんペプチドワクチンはがん抗原ペプチドをフロイント不完全アジュバントでエマルジョン化したワクチンを皮下投与するのが主流であるが、ワクチンの投与部位への長期残留と炎症反応が患者の大きな負担になっている。本研究で行った乳酸を用いた経皮がんペプチドワクチンが抗原特異的細胞傷害性T細胞を誘導できることから、患者にやさしい経皮がんペプチドワクチン療法の可能性を示唆している。
|