• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

小胞体Caポンプのエネルギー共役;触媒部位と輸送部位間の構造変化の伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K07297
研究機関旭川医科大学

研究代表者

大保 貴嗣  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (90207267)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋小胞体 / カルシウムポンプ / 界面活性剤 / 可溶化 / リン酸化中間体 / Ca2+結合 / 共同性
研究実績の概要

ウサギ骨格筋から調製した筋小胞体ベシクル(SRV)を用い、カルシウムポンプを界面活性剤 lauryl maltose neopentyl glycol (LMNG)で可溶化してその影響を調べた。その結果、LMNG 可溶化によりCa2+-ATPase 活性が大きく低下した。このとき可溶化ポンプでは、EP 分解(EP 異性化を含む)の速度は殆ど低下しなかった。そこで、非リン酸化中間体の反応段階について調べた。EP 形成が阻害されていないとき、EGTA 存在下のポンプ(E2 状態)にCa2+とATP を同時に加えてEP を形成させると、その速度はリン酸化より著明に遅いCa2+結合を反映する。このとき0.1 mM Ca2+ + 0.01 mM ATP では、LMNG 可溶化ポンプのEP 形成速度は非可溶化SRVと比べて大きく低下していた。また、そのCa2+濃度依存性は、非可溶化SRV に比べて、大きく高濃度側にシフトし、低親和性を示した。従って、可溶化によりCa2+結合が抑制されていた。0.01mM Ca2+にてポンプあたり1個のCa2+が高親和性に結合していた。次にProteinase K によるポンプの限定分解パターンをみた。非可溶化ポンプではEGTA 存在下のE2 状態でM2 上部のLeu119 が切断されて95kDa のバンドが検出されるが、Ca2+が結合したCa2E1 状態では消失する。ところが、LMNG 可溶化ポンプではEGTA 存在下でも95kDa のバンドが検出された。以上の結果から、LMNG 可溶化ポンプではE1 状態が強く安定化されていること、2個目のCa結合親和性が低くなっていることが示された。これより共同的Ca結合過程の構造変化を詳しく解析できる道が開けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カルシウムポンプを界面活性剤 lauryl maltose neopentyl glycol (LMNG)で可溶化してその影響を調べた。この界面活性剤はEPの形成から分解までの速度は殆ど膜結合型のものと同じであり、この反応段階の解析での有効性が明らかになった。また、0.01mM Ca2+にてポンプあたり1個のCa2+が高親和性に結合し、2個目の結合親和性が低くなっていた。これらの成果より、Ca結合過程の構造変化を詳しく解析できる道が開けた。したがって、本研究がおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

カルシウムポンプを界面活性剤 lauryl maltose neopentyl glycol (LMNG)で可溶化してその影響を調べた。この界面活性剤はEPの形成から分解までの速度は殆ど膜結合型のものと同じであり、この反応段階の解析での有効性が明らかになった。また、0.01mM Ca2+にてポンプあたり1個のCa2+が高親和性に結合し、2個目の結合親和性が低くなっていた。これらの成果をもとに、Ca結合過程の構造変化を詳しく解析する。また、Ca2+輸送の鍵となるEPの異性化段階の解析も予定通りおこなう。界面活性剤で可溶化し、散乱の少ない条件で酵素構造変化の解析をおこなう。また、この界面活性剤存在下のHPLCで他のタンパク質との相互作用解析もおこなう。

次年度使用額が生じた理由

界面活性剤を用いた実験で好ましい結果が得られたため、そちらの実験を優先したため。これにより、部位特異的変異導入に使用する経費が予定より減少した。
今後、予定通り、部位特異的変異導入も行っていくので予定予算を使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 小胞体カルシウム輸送ポンプのエネルギー共役2018

    • 著者名/発表者名
      大保 貴嗣
    • 学会等名
      トランスポーター研究会 13回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋小胞体カルシウムポンプの非リン酸化中間体におけるCa2+結合に及ぼす界面活性剤の影響2018

    • 著者名/発表者名
      大保 貴嗣, 山崎 和生, Stefania Danko, 安田 哲, 鈴木 裕
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 筋小胞体Ca2+-ATPaseの脱共役モードについて2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 和生, 大保 貴嗣, Stefania Danko, 安田 哲, 鈴木 裕
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] フリッパーゼATP8A1の反応と安定性に対する界面活性剤および脂質の影響2018

    • 著者名/発表者名
      安田 哲、 山崎 和生、大保 貴嗣、高津 宏之、申 惠媛、 Stefania Danko、鈴木 裕
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 筋小胞体カルシウムポンプのCa2+結合に及ぼす界面活性剤の効果2018

    • 著者名/発表者名
      大保 貴嗣, 山崎 和生, Stefania Danko, 安田 哲, 鈴木 裕
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会
  • [学会発表] ヒトフリッパーゼATP8A1の反応機構2018

    • 著者名/発表者名
      安田 哲、 山崎 和生、大保 貴嗣、高津 宏之、申 惠媛、 Stefania Danko、鈴木 裕
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会
  • [学会発表] 筋小胞体Ca2+-ATPaseの脱共役モードについて2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 和生, 大保 貴嗣, Stefania Danko, 安田 哲, 鈴木 裕
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会
  • [学会発表] デフォーカスイメージング法の確度評価とSERCA1aの構造変化検出に向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 孝信、藤村 章子、山崎 和生、大保 貴嗣、Danko Stefania、鈴木 裕、 西坂 崇之
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会
  • [学会発表] ナノディスク中の筋小胞体Ca2+-ATPaseに標識された単一分子の角度と明滅による中間体構造の評価2018

    • 著者名/発表者名
      竹村 勁哉、小島 知樹、山崎 和生、大保 貴嗣、Stefania Danko、鈴木 裕、政池 知子
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi