• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

19F-NMR法と常磁性効果を用いた細胞内環境下のタンパク質の基質認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07298
研究機関東北大学

研究代表者

小柴 生造  東北大学, 未来型医療創成センター, 教授 (70332301)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードIn-Cell NMR / 19F-NMR / 動的構造 / Keap1 / クライオ電子顕微鏡 / PAH
研究実績の概要

本研究では、申請者がこれまで開発してきた構造解析法を組み合わせてタンパク質の様々な分子認識機構を解析し、本来タンパク質が機能しているin vivo環境下での動的構造変化を解明することを目標とする。本研究の成果は以下の通りである。
タンパク質の様々な分子認識機構を解析するため各種19F標識技術を活用して各種タンパク質の標識に成功した。さらにストレス応答タンパク質Keap1の基質である各種親電子性物質や創薬候補化合物とKeap1との相互作用をNMR法を用いて詳細な解析を実施した。その結果、Keap1の標的タンパク質であるNrf2の2つの相互作用部位がKeap1二量体とそれぞれ異なる結合強度で結合し、さらに相互作用を阻害する化合物等を加えるとNrf2の結合が徐々に外れること、その過程で片方の結合部位が外れた状態で存在する中間状態が存在することを明らかにした。また各種親電子性物質がKeap1とNrf2の相互作用に与える影響についても明らかにした。以上の成果を2021年にCommunications Biologyで発表した。
一方、新たに導入された300kVクライオ電子顕微鏡を活用してKeap1とNrf2の複合体の構造解析を実施し、基質の結合に伴うKeap1の構造変化について明らかにしつつある。今後はこれらの成果をIn-Cell NMR法のデータと組み合わせて、Keap1の基質結合にともなう構造変化と機能発現のメカニズムについてさらに解析を進めていく。
また、各種代謝酵素における構造機能相関についても解析を進めた。特にフェニルアラニンを代謝するPAHに関しては野生型で高分解能な構造を得ることに成功するとともに、ヒトゲノム解析で同定された各種変異体についても構造解析に成功し、さらに活性測定などを実施することで変異に伴うPAHの機能変化のメカニズムを解析した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transcription factor c-Maf deletion improves streptozotocin-induced diabetic nephropathy by directly regulating Sglt2 and Glut22023

    • 著者名/発表者名
      Fujino Mitsunori、Morito Naoki、Hayashi Takuto、Ojima Masami、Ishibashi Shun、Kuno Akihiro、Koshiba Seizo、Yamagata Kunihiro、Takahashi Satoru
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 8 ページ: e163306

    • DOI

      10.1172/jci.insight.163306

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased β‐hydroxybutyrate and ketogenic amino acid levels in depressed human adults2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Shiho、Yu Zhiqian、Sakai Mai、Motoike Ikuko N.、Saigusa Daisuke、Hirayama Ryo、Kikuchi Yoshie、Abe Takaaki、Kinoshita Kengo、Koshiba Seizo、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 57 ページ: 1018~1032

    • DOI

      10.1111/ejn.15931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study of the risk of chronic kidney disease and kidney-related traits in the Japanese population: J-Kidney-Biobank2022

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Yuka、Hirakawa Yosuke、Nagasu Hajime、Narita Akira、Katayama Akihiro、Wada Jun、Shimizu Miho、Wada Takashi、Kitamura Hiromasa、Nakano Toshiaki、Yokoi Hideki、Yanagita Motoko、Goto Shin、Narita Ichiei、Koshiba Seizo、Tamiya Gen、Nangaku Masaomi、Yamamoto Masayuki、Kashihara Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 68 ページ: 55~64

    • DOI

      10.1038/s10038-022-01094-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma metabolic disturbances during pregnancy and postpartum in women with depression2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Z.、Matsukawa N.、Saigusa D.、Motoike I.N.、Ono C.、Okamura Y.、Onuma T.、Takahashi Y.、Sakai M.、Kudo H.、Obara T.、Murakami K.、Shirota M.、Kikuchi S.、Kobayashi N.、Kikuchi Y.、Sugawara J.、Minegishi N.、Ogishima S.、Kinoshita K.、Yamamoto M.、Yaegashi N.、Kuriyama S.、Koshiba S.、Tomita H.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 105666~105666

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105666

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遺伝・生活習慣が日本人の血中代謝プロファイルに与える影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小柴生造、元池育子、井上仁、菱沼英史、青木裕一、櫻井美由紀、佐藤允治、七谷圭、田高周、城田松之、木下賢吾、山本雅之.
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi