• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

リン酸化修飾を介したペルオキシソーム恒常性制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K07310
研究機関九州大学

研究代表者

奥本 寛治  九州大学, 理学研究院, 助教 (20363319)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードペルオキシソーム / リン酸化 / タンパク質輸送 / 酸化ストレス
研究実績の概要

ペルオキシソームは極長鎖脂肪酸のβ酸化や過酸化酸素の分解等多くの重要な代謝経路を有する細胞内小器官である。これらの代謝機能を担うタンパク質(酵素)の多くはペルオキシソーム内部(マトリクス)に局在しており、ペルオキシソーム形成因子の一つであるPex14pはマトリクスへのタンパク質輸送の中心的分子として機能する。これまでに動物培養細胞においてPex14pがリン酸化修飾を受け、マトリクスタンパク質の輸送を調節することを示唆する結果を得ていた。本申請課題では、細胞内外の環境変化に応答した細胞内シグナル伝達およびPex14pリン酸化修飾によるペルオキシソーム機能の制御機構を解明することを目的とする。
本年度は、H29年度に引き続きリン酸化修飾によるPex14pの機能制御の分子メカニズムについて解析を進めた。酸化ストレスの強度や時間の最適化により、Pex14pのリン酸化パターンの変動やPex14pのリン酸化部位を明らかにした。また、種々のリン酸化に関連したPex14p変異体を用いて、Pex14pのリン酸化の亢進によりペルオキシソームマトリクスタンパク質全般の輸送が抑制され、とくに過酸化水素分解酵素であるカタラーゼがサイトゾルに蓄積することを見出した。さらに、恒常的リン酸化模倣型Pex14p発現細胞は有意に酸化ストレス耐性を示すことを見出した。したがって、酸化ストレスによって誘導されるPex14pのリン酸化は、カタラーゼのペルオキシソーム輸送抑制・サイトゾルへの局在変化を介して一種の酸化ストレス応答として機能することが明らかになりつつあり、詳細の解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

種々のリン酸化関連Pex14p変異体、およびそれらをPEX14欠損性CHO変異細胞に発現させた安定発現株を用いて、通常時には主にペルオキシソーム内に局在するカタラーゼのペルオキシソーム輸送が酸化ストレス時にはとくに抑制され、サイトゾルにも局在化することを見出した。カタラーゼのサイトゾルへの局在変化は酸化ストレス耐性を高めることも明らかにしており、Pex14pのリン酸化が酸化ストレス応答として機能するという新たなペルオキシソーム機能の制御機構の存在を示すものである。これらの成果から、ほぼ順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

前年度に見出した、Pex14pリン酸化の亢進によるペルオキシソームマトリクスタンパク質輸送の抑制機構について、とくにカタラーゼの輸送が効率良く抑制される分子機構を明らかにする。これはペルオキシソームタンパク質輸送におけるPex14pの構造と機能制御の解明に新たな進展をもたらすものと考えられる。また、ペルオキシソームマトリクスタンパク質の受容体であるPex5pがレドックスセンサーとしてマトリクスタンパク質輸送を制御することが報告されており、酸化ストレス時におけるPex14pリン酸化との関連性を明らかにする。キナーゼ阻害剤等を用いた解析から、酸化ストレスによるPex14pリン酸化の上流シグナル伝達経路は複数存在することが示唆されており、上流キナーゼカスケードの詳細を明らかにする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia University
  • [雑誌論文] Dynamics of nucleoside diphosphate kinase protein DYNAMO2 correlates with global GTP level during cell cycle of Cyanidioschyzon merolae.2019

    • 著者名/発表者名
      Imoto, Y., Abe, Y., Okumoto, K., Ohnuma, M., Kuroiwa, H., Kuroiwa, T., and Fujiki, Y.
    • 雑誌名

      Proc. Jpn. Acad., Ser. B.

      巻: 95 ページ: 75-85

    • DOI

      10.2183/pjab.95.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly identified mutation in the PEX26 gene is associated with a milder form of Zellweger spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, A. J., Okumoto, K., Tamura, S., Abe, Y., Hirsch, Y., Deng, L., Ekstein, J., Chung, W. K., and Fujiki Y.
    • 雑誌名

      Cold Spring Harb. Mol. Case Stud.

      巻: 5 ページ: a003483

    • DOI

      10.1101/mcs.a003483

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Onsite GTP fuelling via DYNAMO1 drives division of mitochondria and peroxisomes.2018

    • 著者名/発表者名
      Imoto, Y., Abe, Y., Honsho, M., Okumoto, K., Ohnuma, M., Kuroiwa, H., Kuroiwa, T., and Fujiki Y.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 9 ページ: article 4634

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07009-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly isolated Pex7-binding, atypical PTS2 protein P7BP2 is a novel dynein-type AAA+ protein.2018

    • 著者名/発表者名
      Niwa, H., Miyauchi-Nanri, Y., Okumoto, K., Mukai, S., Noi, K., Ogura, T., and Fujiki Y.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 164 ページ: 437-447

    • DOI

      10.1093/jb/mvy073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of peroxisomal protein complexes in mammalian cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Okumoto, K., Miyata, N., and Fujiki
    • 雑誌名

      Subcell. Biochem.

      巻: 89 ページ: 287-298

    • DOI

      10.1007/978-981-13-2233-4_12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell death or survival against oxidative stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyata, N., Okumoto, K., and Fujiki, Y.
    • 雑誌名

      Subcell. Biochem.

      巻: 89 ページ: 463-471

    • DOI

      10.1007/978-981-13-2233-4_20

    • 査読あり
  • [学会発表] ペルオキシソームの細胞内移動の制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      奥本寛治
    • 学会等名
      「新生鎖の生物学」第5回若手ワークショップ
  • [学会発表] テイルアンカー型タンパク質ACBD5の翻訳速度とペルオキシソームへの輸送・局在化効率の関連性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小山桂恵奈, 奥本寛治, 田村茂彦, 藤木幸夫
    • 学会等名
      平成30年度日本生化学会九州支部例会
  • [学会発表] Biogenesis of peroxisomal tail-anchored membrane proteins, new splicing variants of Miro1, acyl-CoA binding domain containing protein 5 (ACBD5), and peroxin Pex26p.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanji Okumoto, Yuichi Yagita, Masanori Honsho, and Yukio Fujiki
    • 学会等名
      International Symposium on “Proteins; from the Cradle to the Grave”
    • 国際学会
  • [学会発表] 過酸化水素分解酵素カタラーゼの細胞内局在制御による酸化ストレス応答の分子機構2018

    • 著者名/発表者名
      藤木 幸夫, 奥本 寛治, 宮田 暖, Emily Cheng
    • 学会等名
      第13回臨床ストレス応答学会大会
  • [学会発表] ペルオキシソーム局在性テイルアンカー型膜タンパク質の輸送局在化機構2018

    • 著者名/発表者名
      奥本 寛治, 田村 茂彦, 八木田 悠一, 本庄 雅則, 藤木 幸夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しく単離したPex7結合PTS2タンパク質P7BP2は新規ダイニンタイプAAA+である2018

    • 著者名/発表者名
      藤木 幸夫, 丹羽 一, 宮内(南里) 康弘, 奥本 寛治, 向井 悟, 野井 健太郎, 小椋 光, 遠藤 斗志也
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Local GTP fueling via nucleoside diphosphate kinase like protein DYNAMO1 drives division of peroxisome and mitochondrion2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Fujiki, Yuuta Imoto, Yuichi Abe, Masanori Honsho, Kanji Okumoto, Mio Ohnuma, Haruko Kuroiwa, and Tsuneyoshi Kuroiwa
    • 学会等名
      ASCB/EMBO 2018 Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi