• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

分子進化の新しい指標に基づく転写基本因子TFIIDを含む巨大複合体の立体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07321
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

安達 成彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特任准教授 (70707489)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分子進化 / 構造生物学 / 転写 / 複合体
研究実績の概要

転写開始反応はゲノムDNAからの遺伝情報の読み出しにおける最初の反応である。転写基本因子TFIIDは全遺伝子の9割の発現制御に関わり、転写開始において中心的な役割を果たす因子であるが、15種類のサブユニットから構成される分子量1MDaの複合体であるため、高分解能の立体構造は未だ解析されていない。応募者はこれまでにTFIIDの大量精製法を確立してきたが、TFIID単独では形状が不安定なため、さらに5種類の相互作用因子を精製した。次の問題は因子を混合する順序だが、我々は近年開発した分子進化の新しい指標に基づき、進化の過程で誕生した順に混合するという着想に至った。本研究では、A. TFIIDの結晶化と結晶構造解析、B. 分子進化的解析、C. TFIIDを含む複合体の再構成と立体構造解析、を行う。

2019年度は、A.C.に注目して研究を進めた。TFIIDは分子量が大きくサブユニット数も多い複雑な複合体であるため、結晶化だけでなく、クライオ電子顕微鏡による解析も進めた。2018年3月に、200kVのクライオ電子顕微鏡(Talos Arctica, Falcon3EC)がKEKに導入されたことを受けて、まずはその立ち上げを行なった。2018年12月には110kDaのタンパク質を2.85angstrom分解能で決定することに成功し、論文投稿準備中である。また、TFIIDのように分子量の大きな対象を扱う準備として、860kDaの酵素についても2.24angstrom分解能でクライオ電顕構造を決定し、論文投稿しrevise中である。現在、KEKクライオ電顕の装置責任者として共同利用を推進しつつ、TFIIDに相互作用するpol IIについての単粒子解析を進めている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University
  • [国際共同研究] 上海科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海科学技術大学
  • [雑誌論文] Crystallographic and cryogenic electron microscopic structures and enzymatic characterization of sulfur oxygenase reductase from Sulfurisphaera tokodaii2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Takashi Yabuki, Naruhiko Adachi, Toshio Moriya, Takatoshi Arakawa, Masato Kawasaki, Chihaya Yamada, Toshiya Senda, Shinya Fushinobu, Takayoshi Wakagi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/2020.05.03.074773

    • オープンアクセス
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡:気になっていること・困っていること@KEK2019

    • 著者名/発表者名
      安達成彦
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会・第75回学術講演会(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure analysis of transcription related complexes and installation of cryo-EM in KEK2019

    • 著者名/発表者名
      安達成彦
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会(口頭発表)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡で生体分子の形を明らかにする2019

    • 著者名/発表者名
      安達成彦
    • 学会等名
      KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure analysis of transcription related complexes and installation of cryo-EM in KEK2019

    • 著者名/発表者名
      Naruhiko Adachi, Masato Kawasaki, Toshio Moriya, Fumiaki Yumoto, Kotaro Koiwai, Akira Shinoda, Yusuke Yamada, Toshiya Senda
    • 学会等名
      The 2019 American Crystallographic Association Annual Meeting(ポスター発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単粒子解析の原理と実際:KEKにおける共同利用型クライオ電子顕微鏡の立ち上げを例として2019

    • 著者名/発表者名
      安達成彦
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会・第70回日本電気泳動学会総会(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure analysis of transcription related complexes and installation of cryo-EM in KEK2019

    • 著者名/発表者名
      Naruhiko Adachi, Masato Kawasaki, Toshio Moriya, Fumiaki Yumoto, Kotaro Koiwai, Akira Shinoda, Yusuke Yamada, Toshiya Senda
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory meeting, Mechanisms of eukaryotic transcription(ポスター発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] KEKクライオ電顕の現状2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊哉・安達成彦・川崎政人・守屋俊夫・山田悠介・篠田晃・小祝孝太郎
    • 学会等名
      生理研研究会「クライオ電子顕微鏡によるタンパク質の高分解能単粒子構造解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] KEKにおけるクライオ電顕施設の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      千田俊哉・安達成彦・川崎政人・守屋俊夫・山田悠介・篠田晃・小祝孝太郎
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会(口頭発表)
    • 招待講演
  • [図書] 実験医学増刊・イメージング時代の構造生命科学2020

    • 著者名/発表者名
      安達成彦、千田俊哉
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0385-5
  • [備考] 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・構造生物学研究センター

    • URL

      https://www2.kek.jp/imss/sbrc/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi