• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

膜脂質によるイオンチャネル開閉制御の分子基盤を探る

研究課題

研究課題/領域番号 17K07360
研究機関福井大学

研究代表者

岩本 真幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40452122)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードチャネル / 膜 / 脂質
研究実績の概要

細胞膜に存在するイオンチャネル蛋白質は、膜電位形成や神経伝達物質の放出、筋収縮など、極めて広範な生命現象に関与する。一般にイオンチャネル活性(ゲート開閉)は、細胞内外から様々な因子によって制御されるが、チャネルを囲む細胞膜脂質によっても左右されることが定性的に明らかになっている。本研究では、イオンチャネル活性に対する細胞膜脂質の効果を多面的に解析し、これまで明らかにされていない脂質効果の分子メカニズム解明を目指した。
本年度は、これまでの研究成果によって明らかになったKcsAカリウムイオンチャネルの膜張力感受性をより深く理解すべく、分子メカニズム解明に向けた研究を進めた。チャネル分子内で膜張力を感知している部位を特定するため、脂質二重膜の片面(リーフレット)ごとに張力変化を与え、単一チャネル電流測定を行った。脂質二重膜の非対称張力操作は基盤実験技術・CBB法の特徴であり、過去に同様の解析が行われたことは無い。得られた予備実験結果を解釈すると、KcsAチャネルのゲート開閉は細胞質側リーフレットの張力に依存する可能性が浮上した。これは、膜の張力がどの様にチャネルに伝わりゲート開閉を変調するのか、分子メカニズムを推察する上で極めて有益な情報である。今後データ数を増やして再現性を確認するとともに、膜張力感知部位をアミノ酸レベルで特定する必要がある。部位特定には、脂質との接点として予想されるトリプトファン残基をターゲットとした変異体チャネルを作製し、膜張力に対する感受性を解析する。KcsAチャネルは典型的カリウムチャネルであることから、膜張力感受性はカリウムチャネルに本来備わる性質である可能性が高い。その仕組みを応用し、チャネル活性制御の新様式を確立したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In bulla functional channel expression systems that mimic bacterial synthetic membranes2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto M, Oiki S
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 621 ページ: 231-244

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2019.02.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drop-in-well chamber for droplet interface bilayer with built-in electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Urakubo K, Iwamoto M, Oiki S
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 621 ページ: 347-363

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2019.02.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A tension-modulated modality of the KcsA channel exclusive for acid-activated state2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto M, Oiki S
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci.

      巻: 69 suppl. ページ: s168

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00673-w

  • [雑誌論文] In bulla channel synthesis and functional expression system under applied membrane potentials2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto M, Oiki S
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci.

      巻: 69 suppl. ページ: s260

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00673-w

  • [雑誌論文] Measurements of water fux across a lipid bilayer membrane with evaluation of unstirred water layer2019

    • 著者名/発表者名
      Yano K, Iwamoto M, Oiki S
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci.

      巻: 69 suppl. ページ: s260

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00673-w

  • [雑誌論文] Dipole Potential Evaluated by Hydrophobic Ions using the Contact Bubble Bilayer Method2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuki Y, Iwamoto M, Yamatake M, Oiki S
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci.

      巻: 69 suppl. ページ: s260

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00673-w

  • [学会発表] 最新の人工膜実験法を用いたイオンチャネル機能に対する脂質二重膜効果の解明2020

    • 著者名/発表者名
      岩本真幸
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会シンポジウム「立体構造と先端的手法から探る、膜機能タンパク質の精緻・動的な作動原理
  • [学会発表] 人工細胞膜を使ってイオンチャネルの仕組みを探る2019

    • 著者名/発表者名
      岩本真幸
    • 学会等名
      令和元年度福井大学ライフサイエンスイノベーションセンター研究交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 油中水滴接触膜張力の定量的操作法とチャネル研究への応用2019

    • 著者名/発表者名
      岩本真幸、老木成稔
    • 学会等名
      日本生物物理学会第57回年会
  • [学会発表] 生体膜の特性が支えるイオンチャネル活性2019

    • 著者名/発表者名
      岩本真幸
    • 学会等名
      生理研研究会「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム:構造生物学の先にあるもの」
  • [学会発表] 油中水滴接触膜法を応用した膜張力の定量的操作法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      岩本真幸、老木成稔
    • 学会等名
      第66回中部日本生理学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi