研究課題/領域番号 |
17K07373
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 東海学院大学 |
研究代表者 |
小田 俊郎 東海学院大学, 健康福祉学部, 教授(移行) (20321739)
|
研究分担者 |
藤原 郁子 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10742075)
武田 修一 名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (50509081)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アクチン / フラグミン / 構造空間 |
研究成果の概要 |
アクチンは、単量体と線維状重合体の2状態を転移しながら、多様な基本的な生命機能を担っている。本研究では、このアクチンがどのように機能するか、例えば、線維切断や線維同士の結合を構造レベルで解明するために、アクチン分子がとり得る構造空間を明らかにし、その空間に4つの代表的なコンフォメーション(G型、F型、C型、O型)が存在すること、そのコンフォメーション間の転移を議論した。また、線維状重合体を切断して制御するフラグミンの構造を解明した。
|
自由記述の分野 |
生物物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
蛋白質は構造を変化させながら機能している。そのため、蛋白質の機能プロセスを理解するためには構造転移を解明する必要がある。この考えをアクチンに適用してアクチンの構造空間を定義した。この空間は研究者がアクチンの構造転移を議論する際の共通基盤となる。また、本研究で得られたゲルゾリン・ファミリーに属するフラグミン対する知見は、ゲルゾリンの基礎研究やその医療応用に貢献することが期待される。ゲルゾリンは医学の見た場合非常に重要な蛋白質で、例えばその欠乏が敗血症を引き起こす。
|