• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

水流が生体に位置情報を伝える機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究 (2018-2020)
基礎生物学研究所 (2017)

研究代表者

野中 茂紀  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 准教授 (90435529)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード左右性 / 繊毛 / ライトシート顕微鏡
研究成果の概要

哺乳類発生の左右決定においては胚表面の繊毛運動が作る水流が決定的に重要だが、水流が胚自身によって検知される機構は未だ謎である。そこで我々は、その機構として考えられうるモデルの検証を行った。その中で最も有力視されている、「水流のずり応力が左右の情報を伝える(ずり応力モデル)」については、少なくとも提唱されているモデルそのままでは成り立たなそうであることがわかった。他のモデルについては、研究期間中に結論出すには至らず、今後さらに解析を続ける。

自由記述の分野

発生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、生物物理学的には、生体内において水流がその向きだけでなく上流・下流という位置情報を伝える、他にあまり例のないユニークなシステムの解析である。発生学的には、体軸決定という最も基本的な問題に迫るものである。医学的には、ヒトにも稀に見られる内臓逆位症の原因を理解するためのものである。結果、完全な解明には至らなかったが、今まで最有力視されてきた仮説について、少なくとも提唱されているそのままのかたちでは成立しないであろうという知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi