• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Sox9の生殖腺遠位エンハンサーの同定と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

高田 修治  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 部長 (20382856)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード性分化 / マウス / ゲノム編集 / 遺伝子発言調節
研究成果の概要

SOX9は精巣分化に必須である。Sox9は遠位エンハンサーで制御されている。ヒト症例解析から、エンハンサーはSOX9上流0.6 Mbに位置する32.5 kbの配列中に存在することが示されており、マウスを用いてマウス配列中から711 bpの責任配列を同定していた。本研究では、711 bpがエンハンサー活性を有することを検討したが、その最中に他のグループから報告されたため中止した。また、711 bp中の機能配列の詳細マッピングをマウス受精卵とCRISPR/Cas9により行った。その結果、責任配列を1塩基まで同定した。この1塩基に結合する可能性のある因子を、データベース検索により推定した。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

SOX9は精巣分化に必須である。Sox9の発現制御機構を解明することは、性分化の仕組みを理解するだけでなく、性分化疾患の原因解明にも重要である。本研究では、遺伝子改変マウスを作製することで、Sox9遺伝子の発現に重要であることが分かっている711塩基の配列の中から、その中心の役割をする配列を1塩基まで同定した。また、そこに結合する因子を推定できたため、今後その因子がどのようにして711塩基に作用するのかを解明することで、性分化の仕組みや性分化疾患の原因が明らかとなることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi