• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

植物の協調的な細胞板形成の分子機構の研究:リン酸化ネットワークを基軸として

研究課題

研究課題/領域番号 17K07432
研究機関弘前大学

研究代表者

笹部 美知子  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00454380)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞質分裂 / 微小管 / フラグモプラスト / キネシン / 細胞板 / MAPキナーゼ / プロテインキナーゼ / リン酸化
研究実績の概要

植物細胞の細胞質分裂を制御する主要な経路として機能するMAPKカスケードの下流の候補因子の一つとして、昨年度までに同じキネシンファミリーに属する二つの因子を同定している。同定した二つのキネシンは82%のアミノ酸相同性を示し、N末端の保存されたサイトが特異的にMAPKによりリン酸化される。本年度は、これら因子の細胞質分裂における機能とMAPKによる制御のしくみについて、培養細胞及びシロイヌナズナ個体を用いて解析を行った。まず、シロイヌナズナにおいて両遺伝子をオリジナルプロモーター制御下で発現させ、個体における発現パターンと細胞内局在を調べたところ、両因子は様々な組織において分裂期特異的に発現し、分裂期の細胞において微小管構造体と共局在することが分かった。この局在は、培養細胞における局在と一致していた。次にMAPKによるリン酸化がこれら因子の機能に及ぼす影響を調べるために、アミノ酸置換したMAPK非リン酸化型タンパク質を作製し、タバコBY-2細胞において細胞内局在の解析を行ったところ、MAPK非リン酸化型タンパク質は野生型タンパク質と同様に微小管に局在するものの、微小管に一様に局在する野生型タンパク質とは異なり、プラス端側に優先的に局在する様子が観察された。また、MAPK非リン酸化型タンパク質の過剰発現は、両因子ともにBY-2細胞において、フラグモプラストの拡大成長の遅延や、フラグモプラストの崩壊を引き起こし、最終的に多数の多核化細胞を生じさせた。これらの結果は、フラグモプラスト微小管に対する機能が、MAPKによるリン酸化により変化し、それがフラグモプラストの適切な動態制御及び細胞質分裂に必要であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は同定したタンパク質と相同タンパク質について、生化学的、細胞生物学的な詳細な機能解析を高い精度で進めることができた。一方で、遺伝学的な解析も同時に進め本年度中に解析を完了する予定であったが、人工気象器の故障が重なり、解析を完了することができなかったため、研究の進行がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

植物の細胞質分裂を制御するMAPKの新規基質候補として同定されたキネシンについて、個体レベルでの解析及び遺伝学的解析を完了させる。具体的には、MAPK非リン酸化型タンパク質が変異体の表現型を相補できるかどうかを調べることにより、MAPKによるリン酸化が個体発生においても重要に機能しているかどうかを明らかにする。さらに、リン酸化による分子機能の制御メカニズムについても解析をすすめ、細胞質分裂を制御するMAPKカスケードが制御する因子についてその機能の詳細を分子レベルで明らかにする。また、同時に進めていたもう一つのMAPKの下流因子について生化学的解析が大きく進み、相互作用因子の候補を複数単離することができた。今後、質量分析による同定を進める。これらを総合して解析することにより植物の細胞質分裂の制御機構の全体像の解明を目指す。

次年度使用額が生じた理由

植物個体を用いた解析を実施中に人工気象機の故障が生じ、予定していた実験が遂行できなかったため差額が生じた。研究目的達成のため、再解析が必要であると判断し、事業期間の延長を申請したところ、延長が許可された。上記理由により生じた差額分は、再解析の研究費及び論文投稿費用として使用予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Actin Filament Disruption Alters Phragmoplast Microtubule Dynamics during the Initial Phase of Plant Cytokinesis2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda Keisho、Sasabe Michiko、Hanamata Shigeru、Machida Yasunori、Hasezawa Seiichiro、Higaki Takumi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 ページ: 445~456

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The formation of perinucleolar bodies is important for normal leaf development and requires the zinc‐finger DNA‐binding motif in Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES22020

    • 著者名/発表者名
      Luo Lilan、Ando Sayuri、Sakamoto Yuki、Suzuki Takanori、Takahashi Hiro、Ishibashi Nanako、Kojima Shoko、Kurihara Daisuke、Higashiyama Tetsuya、Yamamoto Kotaro T.、Matsunaga Sachihiro、Machida Chiyoko、Sasabe Michiko、Machida Yasunori
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 101 ページ: 1118~1134

    • DOI

      10.1111/tpj.14579

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分裂期キナーゼによる植物の細胞質分裂の制御2020

    • 著者名/発表者名
      笹部 美知子
    • 雑誌名

      植物科学の最前線

      巻: 11 ページ: 131~142

    • DOI

      10.24480/bsj-review.11b3.00185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉形成における ASYMMETRIC LEAVES2 相同遺伝子の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      小島晶子,雪森桃花,吉野有紀,水野翠,笹部美知子,町田泰則,町田千代子
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会
  • [学会発表] 細胞質分裂を制御するしくみから植物の形つくりを考える2019

    • 著者名/発表者名
      笹部美知子, 三上裕大, 冨田昌伸, 濱田隆宏, 中神弘史, 橋本隆, 町田泰則
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
  • [学会発表] 植物細胞の分裂方向の決定とイノシトールリン脂質2019

    • 著者名/発表者名
      細井俊良, 田安智明, 飯田智子, 橋場真子, 鈴木伶奈, 笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会
  • [学会発表] シロイヌナズナの細胞質分裂を制御するMAPKカスケードの制御下で働くキネシン14ファミリータンパク質の解析2019

    • 著者名/発表者名
      三上裕大, 冨田昌伸, 濱田隆宏, 中神弘史, 橋本隆, 町田泰則, 笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会
  • [学会発表] シロイヌナズナの花粉形成に関与するキネシンAtNACK2の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      山家広大,笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会
  • [学会発表] 葉の運命決定に関与するASYMMETRIC LEAVES2タンパク質の細胞内局在と機能の関係2019

    • 著者名/発表者名
      雪森桃花, 吉田みのり, 小島晶子, 安藤沙友里, 町田千代子, 町田泰則, 笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会
  • [学会発表] Hamamelistes miyabei 及びHamamelistes betulinus によりマンサクに誘導される虫こぶの形成メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      小黒那智, 山尾僚, 池田紘士, 笹部美知子
    • 学会等名
      東北植物学会第9回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi