• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

生殖腺性転換の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07465
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松田 勝  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 教授 (20414013)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードメダカ / 性決定 / 性分化 / 性転換 / 性ホルモン
研究実績の概要

動物の性別は、卵巣にも精巣にも分化可能な未分化生殖腺が卵巣に分化するか精巣に分化するか、によって決定される。遺伝的に性別の決定されている魚類において、性ホルモンなどの外的要因によって完全な性転換の起こることは1950年代にメダカで示された事実である。しかしながら、そのような性転換時にどのような遺伝子がどのように働くことによって、本来の生殖腺の分化の方向(遺伝的性別)と異なる方向へと分化が進むのかは未だよく分かっていない。そこで、本研究では、応募者の作出した遺伝子破壊メダカを駆使して、遺伝的雌から雄へ性転換する時の分子機構を明らかとすることを目的とした。
このような目的にメダカは最適な実験動物である。メダカの性別はXX-XYの雄ヘテロの遺伝様式で決定され、性決定遺伝子がY染色体上のdmyであることがわかっている。dmyは、孵化数日前のXY胚の生殖細胞を取り囲む体細胞特異的にそのmRNAの発現が始まる。また、変異体の解析から未分化生殖腺を精巣に分化させる際に重要な働きをしていることがわかっているdmrt1とgsdfは、共に性決定遺伝子の発現細胞と同じ細胞で発現する。
本研究では、(a) 近交系として樹立されており遺伝的背景が均一なHd-rR系統、(b) dmrt1コード領域の点突然変異を戻し交配により、近交系Hd-rRの遺伝的背景にいれたdmrt1-KO系統(この変異をホモにもつXY個体は全て雌に分化する)、(c) gsdfコード領域を欠損させることにより、この対立遺伝子をホモにもつXY個体の生殖腺がふ化後5日までは雌型となるgsdf-KO系統、の3系統を用い、通常飼育と、性転換誘導条件下での飼育時の遺伝子発現の変化を網羅的に探索する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

低温インキュベータを飼育室に設置し、安定した温度条件で受精卵を保温することで、孵化までの日数のばらつきを抑えることができるようになった。採卵後,同一サンプルからDNAとRNAとを別々に抽出した。抽出したDNAからPCR法により遺伝子型判定を行いそれぞれの個体の遺伝子型を確認した上でRNA抽出を行った。しかし,RNAの質が十分ではなかったために,抽出方法を検討することとした。特にRNA安定化試薬に入れる時間,および組織のホモジナイズがRNAの収量および品質に重要であることがわかった。これらの点を改善してサンプルを収集していく計画である。

今後の研究の推進方策

5-10個体分のRNAをまとめて次世代シークエンサーで解析することで,発現プロファイルを比較する。
また,飼育条件として以下の5つ、(1) 男性ホルモン(17α-メチルテストステロン)処理、(2) コルチゾール処理、(3) 通常水温・飼育水、(4) 通常水温・エタノール含有飼育水で,孵化まで保温した胚からDNAとRNAを同時に抽出し,DNAを鋳型に遺伝型を解析することで,同一遺伝子型の個体5個体分を混ぜてRNA抽出する計画である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画遅延のため残額が生じた。抽出したRNAのRNA-Seqの受託費用が主な使途である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Video-rate quantitative phase analysis by a DIC microscope using a polarization camera: errata2019

    • 著者名/発表者名
      Hagen Nathan、Shibata Shuhei、Takano Wataru、Matsuda Masaru、Otani Yukitoshi
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 10 ページ: 2967~2967

    • DOI

      10.1364/BOE.10.002967

  • [雑誌論文] Synthesis of quinolyl-pyrrole derivatives as novel environment-sensitive fluorescent probes2019

    • 著者名/発表者名
      Shinotsuka Ryo、Oba Toru、Mitome Takahiro、Masuya Takuto、Ito Satoshi、Murakami Yukie、Kagenishi Tomoko、Kodama Yutaka、Matsuda Masaru、Yoshida Takashi、Wakamori Minoru、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 382 ページ: 111900~111900

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2019.111900

  • [雑誌論文] Optimized highly charged ion production for strong soft x-ray sources obeying a quasi-Moseley’s law2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yuta、Kawasaki Hiromu、Watanabe Kanon、Hara Hiroyuki、Anraku Kyoya、Shoji Misaki、Oba Toru、Matsuda Masaru、Jiang Weihua、Sunahara Atsushi、Nishikino Masaharu、Namba Shinichi、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 9 ページ: 115315~115315

    • DOI

      10.1063/1.5127943

  • [雑誌論文] Parallel evolution of two dmrt1-derived genes dmy and dm-W for vertebrate sex determination2019

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Ogita , Shuuji Mawaribuchi , Kei Nakasako , Kei Tamura , Masaru Matsuda , Takafumi Katsumura , Hiroki Oota , Go Watanabe , Shigetaka Yoneda , Nobuhiko Takamatsu , Michihiko Ito
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 1 ページ: 1~8

  • [学会発表] Genetic analysis of the dorsal-fin less mutant in the medaka2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Seto
    • 学会等名
      The 25th Japanese Medaka and Zebrafish meeting
    • 国際学会
  • [備考] 宇都宮大学 バイオサイエンス教育研究センター

    • URL

      https://doi.org/10.1016/j.isci. 2019.100757

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi