• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

植物細胞内における余剰なリピッドボディの消失調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07467
研究機関新潟大学

研究代表者

林 八寿子  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20228597)

研究分担者 及川 和聡  京都大学, 工学研究科, 特定講師 (70508457)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードリピッドボディ / 子葉 / シロイヌナズナ / クラミドモナス / オートファジー
研究実績の概要

(1)子葉細胞内でのリピッドボディの消失調節機構
細胞内のリピッドの残存量を数値として捉えるためにラボアッセイトリグリセライド(Wako純薬)を用いて、発芽後の実生内リピッド量の挙動を調べた。野生株においては、暗所生育3日目における培地へのショ糖添加の有無による違いと、その後の光照射開始によるリピッドの減少速度の違いを調べた。また、リンゴ酸合成酵素の遺伝子に欠損があるためにグリオキシル酸回路が機能不全となっていると考えられる株(ms)とオートファジー機能が欠損している株(atg2,atg5)について、暗所生育期間でのリピッドの減少量の野生株との違いや光照射後のリピッドの減少速度を調べた。その結果、暗所生育期間でのリピッドの減少にはグリオキシル酸回路を経由するペルオキシソームによる代謝が主に機能していることが示された。一方、光照射後のリピッドの減少については、グリオキシル酸回路を経由するペルオキシソームの機能に加えて、それとは異なる他の機能が関与している可能性が強く示唆され、それがオートファジーである可能性も示された。しかし、オートファジー欠損株の胚には、貯蔵脂肪としてのリピッドがほとんど蓄積していないことが明らかとなり、オートファジーの関与を証明するにはさらなる検証が必要である。
(2)緑藻細胞内におけるリピッドボディの消失機構
窒素飢餓で形成されるリピッドボディとオートファゴゾームとの関係を調べるためにリピッド染色試薬(Lipi-Blue)とオートファジー検出試薬との2重染色をおこなった。その結果、リピッドボディーがオートファジーによってオートファゴソームに包まれる可能性が示唆された。そこで、飢餓細胞を電子顕微鏡で詳しく解析した。その結果、多くの小胞がリピッドボディの膜と融合している像がいくつか見られた。このことは、オートリソソームの形成を意味していると考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] Bina Nusantara University/Institut Teknologi Bandung(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Bina Nusantara University/Institut Teknologi Bandung
  • [雑誌論文] Ubiquitin-Conjugating Activity by PEX4 is Required for Efficient Protein Transport to Peroxisomes in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Mano Shoji、Hayashi Yasuko、Hikino Kazumi、Otomo Masayoshi、Kanai Masatake、Nishimura Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: - ページ: 102038~102038

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102038

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A resin cyanoacrylate nanoparticle as an acute cell death inducer to broad spectrum of microalgae2021

    • 著者名/発表者名
      Al-Azab Ayat J.S.、Widyaningrum Dwiyantari、Hirakawa Haruna、Hayashi Yashuko、Tanaka Satoshi、Ohama Takeshi
    • 雑誌名

      Algal Research

      巻: 54 ページ: 102191~102191

    • DOI

      10.1016/j.algal.2021.102191

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi