• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

トランスジェニックカエルを用いた消化管上皮幹細胞特異的遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07475
研究機関日本医科大学

研究代表者

長谷部 孝  日本医科大学, 医学部, 准教授 (70329027)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード消化管 / 組織幹細胞 / 甲状腺ホルモン / トランスジェネシス / 両生類
研究実績の概要

アフリカツメガエル幼生の消化管を構成する上皮細胞は、甲状腺ホルモン(TH)の血中濃度が高まる変態期にそのほとんどが除去されるが、一部が脱分化して成体型上皮幹細胞となる。本研究では、成体型上皮幹細胞特異的に発現する遺伝子の同定と機能解析により、消化管再構築における幹細胞制御のメカニズムを解明することを目的とする。これまでの研究で幹細胞特異的な遺伝子をいくつか同定したが、今年度は、幹細胞そのものではなく、(1) 幹細胞制御に関わるニッチ因子としてwinged-helix転写因子であるforkhead box l1 (Foxl1) の発現解析、(2) Foxl1プロモーターを用いたニッチ因子探索のためのトランスジェニック(Tg)カエルの作製、を行った。哺乳類消化管では、Foxl1発現細胞が幹細胞ニッチの形成に重要な役割を果たしていることが明らかになりつつある。
(1) では、変態起床日間でのFoxl1の発現変動および発現パターンの解析を行なった。その結果、変態最盛期における成体型上皮幹細胞の出現とともに、その幹細胞直下の結合組織の細胞でFoxl1の発現が一時的に高まること、Foxl1の発現がTHにより活性化されるSonic hedgehog経路により調節されていることを見出した。
(2) では、Foxl1のプロモーターであると推測される領域にGFPをドライブさせたコンストラクトを導入したTgカエルを作製した。Foxl1発現細胞の単離に向けて、現在F0の解析を行っているところである。
本研究により幹細胞特異的な新規遺伝子が同定され、その機能が明らかになれば、幹細胞研究の分野でたいへん意義深いものになることが期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thyroid hormone-induced expression of Foxl1 in subepithelial fibroblasts correlates with adult stem cell development during Xenopus intestinal remodeling2020

    • 著者名/発表者名
      Hasebe T, Fujimoto K, Ishizuya-Oka A
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 10 ページ: 20715

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77817-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アフリカツメガエルの消化管再構築におけるHippo経路の役割2020

    • 著者名/発表者名
      長谷部孝、藤本健太、岡敦子
    • 学会等名
      第91回 日本動物学会大会
  • [学会発表] アフリカツメガエル小腸の成体幹細胞の発生に関わるWnt遺伝子群の発現解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤本健太、長谷部孝、岡敦子
    • 学会等名
      第91回 日本動物学会大会
  • [備考] Takashi Hasebe

    • URL

      https://hasebet.wixsite.com/takashihasebe

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi