• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

幼少期ストレスによる神経回路変容が引き起こす心身異常の総合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 17K07481
研究機関旭川医科大学

研究代表者

宮園 貞治  旭川医科大学, 医学部, 助教 (50618379)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード幼少期ストレス / 母仔分離 / 高架式十字迷路 / コルチコステロン / 神経回路 / 性差
研究実績の概要

幼少期に虐待やネグレクト(育児放棄)などの大きなストレスを経験すると、脳内の神経回路に変容が生じ、将来うつ病や心的外傷後ストレス症候群(PTSD)などの不安障害の発症率が高くなることが知られている。また、心臓病や肺がんの発症率も上昇すると言われている。このように、幼少期ストレスは精神だけでなく身体にも将来的に深刻な異常をもたらす。本研究では、幼少期に母仔分離ストレスを経験したマウスを用いて、幼少期ストレスによって精神と身体の両方に異常を引き起こす脳内神経回路の変容機序の解明を目的とする。
初年度である平成29年度は次のような成果を得た。1.幼少期の母仔分離ストレスは、予想通り、与える期間に応じて異なる影響を与えた。また、この母仔分離ストレスは仔マウスだけでなく親マウスにも大きなストレスを与えた。2.高架式十字迷路試験により仔マウスのストレス耐性を調べた結果、幼少期ストレスが雌雄に対して異なる影響を与えることを見出した。すなわち、オスはストレスに対して過度の耐性を示したのに対して、メスのストレス耐性は低下した。2.仔マウスの血中コルチコステロン濃度についても、幼少期ストレスは雌雄に対して異なる影響を与えた。このことから、幼少期ストレスが仔マウスの脳内神経回路に及ぼす影響には性差があるという興味深い知見が明らかになった。今後、この新たに派生した研究課題についても取り組んでいく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね研究実施計画に記載したスケジュール通り研究が進行しており、新たに派生した研究課題についても取り組み始めているので。

今後の研究の推進方策

ほぼ予定通り進行しているので研究の大幅な変更はないが、計画していた研究から派生した研究課題について今後取り組んでいく。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、新たに派生した研究課題に取り組むために、当初の研究計画を変更したため。
本研究を遂行するための設備・装置はほぼ揃っている。そこで、試料調製・解析のために必要な免疫組織化学染色実験、ELISA解析実験、薬物の脳内微量注入実験に関連する試薬や消耗品を購入する。また、研究成果発表のための交通費・宿泊費や論文投稿費として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Etizolam attenuates the reduction in cutaneous temperature induced in mice by exposure to synthetic predator odor2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazono S, Hasegawa K, Miyazaki S, Sakakima H, Konno S, Meguro S, Sasajima H, Noguchi T, Osada K, Kashiwayanagi M
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 824 ページ: 157-162

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.02.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of alkylpyrazine analogs and fear-associated behaviors in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Osada K, Miyazono S, Kashiwayanagi M
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 43 ページ: 263-272

    • DOI

      10.1007/s10886-017-0822-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intranasal administration of rotenone to mice induces dopaminergic neurite degeneration of dopaminergic neurons in the substantia nigra2017

    • 著者名/発表者名
      Sasajima H, Miyazono S, Noguchi T, Kashiwayanagi M
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 40 ページ: 108-112

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrazine analogues from wolf urine induced unlearned fear in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Kashiwayanagi M, Miyazono S, Osada K
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 3 ページ: e00391

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2017.e00391

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動物はひとつの匂いをふたつの鼻で嗅ぐ2017

    • 著者名/発表者名
      野口智弘, 笹島仁, 宮園貞治, 柏栁誠
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 57 ページ: 23-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 不快臭に対する嗅覚行動に及ぼすオキシトシン受容体の役割2018

    • 著者名/発表者名
      長田和実、宮園貞治、西森克彦、柏柳誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] マウスにおける2つの嗅覚系によって誘発される天敵臭ピラジン類に対する先天的恐怖反応2017

    • 著者名/発表者名
      宮園貞治、長田和実、笹島仁、野口智弘、柏柳誠
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] 抗不安薬エチゾラムのオオカミ尿由来のピラジン誘導体によるマウス皮膚温度低下の抑制2017

    • 著者名/発表者名
      宮園貞治、笹島仁、野口智弘、長田和実、柏柳誠
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
  • [学会発表] アルキルピラジン類似体の恐怖誘起作用の構造活性相関2017

    • 著者名/発表者名
      長田和実、宮園貞治、柏柳誠
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
  • [備考] 旭川医科大学生理学講座(神経機能分野)のホームページ

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/physi2/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi