• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

香りがチョウの色嗜好性を変える“異種感覚統合のしくみと性差の解明”

研究課題

研究課題/領域番号 17K07485
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

木下 充代  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (80381664)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード行動 / 感覚生理 / チョウ目 / 視覚 / 嗅覚
研究実績の概要

私は、脳における物体の認知機構を明らかにする目的で、アゲハチョウによる花の認知を対象に研究を進めてきた。本課題では、特にアゲハチョウの色の生得的嗜好性が匂いによって変化することに注目し、統合前の神経機構を明らかにする実験的研究を進めた。本年度は主に視覚系の最高次中枢に当たる神経群に注目し、組織学的実験の他電気生理学的実験を行った。
昆虫の視覚系では、網膜で受容された光情報は、視覚中枢「視葉」内にある第1次から第三次視覚中枢での情報処理を経て、たくさんの経路に別れて高次に投射し、他の感覚と統合される。アゲハチョウでは、第三次視覚中枢「視小葉」から「キノコ体」に投射する神経経路が特に発達しており、このことは視覚行動の発達した訪花昆虫の脳の特徴的構造であると考えている。
キノコ体に投射する視覚系神経を対象に細胞内記録および染色を行ったところ、特定の波長で興奮性・異なる波長で抑制性の応答を示すいわゆる反対色性を多数発見した。紫外・青・緑・赤の4つの単色光に対し、4種類の反対色性応答を同定した。加えて紫外から赤波長域まで23波長の単色光への応答を調べたところ、網膜にある視細胞とは異なる波長域の光に興奮性の応答し、その感度域が20ー40nmと非常に狭いものを発見した。この他に、80ー100nmと広い波長域に興奮性の応答を示すものもあった。一方、抑制性の応答が見られた波長域は、広く、複数の波長域に見られることもあった。神経の形態では、視小葉全体からと、視小葉のサブユニットからの神経を同定したが、光応答との関係は明らかにならなかった。今回の発見は、ヒト脳で見つかっている色知覚そのものを表現している神経に近く、昆虫色覚系の理解において大きな一歩となることは間違いない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] アゲハチョウの訪花行動に関わる視覚情報2020

    • 著者名/発表者名
      木下充代
    • 学会等名
      第67回生態学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 野外観察と花粉分析によるアゲハチョウの訪花行動の解明2020

    • 著者名/発表者名
      南木悠・日下石碧・寺井洋平・丑丸敦史・木下充代
    • 学会等名
      日本生態学会
  • [学会発表] Spectral properties of visual inputs to the mushroom body in a butterfly2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Kinoshita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
  • [学会発表] Color vision seen at the lamina of a butterfly Papilio Xuthus2019

    • 著者名/発表者名
      Arikawa K, Matsushita A, Stewart F, Chen P, Ilic M, Kinoshita M, Belusic G.
    • 学会等名
      International Conference of Invertebrate Vision
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of colour and polarization contrast for motion detection in Papilio butterflies2019

    • 著者名/発表者名
      Stewart F , Kinoshita M, Kentaro Arikawa
    • 学会等名
      International Conference of Invertebrate Vision
    • 国際学会
  • [学会発表] アゲハチョウの訪花と産卵行動に置ける視覚情報の役割2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Kinoshita
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Visual pathways through the mushroom body and the anterior optic tubercle in the brain of flower foraging butterfly, Papilio xuthus2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Kinosihta
    • 学会等名
      International Conference of Invertebrate Vision
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative analysis of the number of Kenyon cell subtype in the mushroom bodies of the brain among various insect species2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Kinoshita M, Mukai A, Oguch K, Mizunami M, Arikawa K, Goto S, Miura T, Kubo T
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
  • [学会発表] 様々な昆虫種における脳キノコ体ケニヨン細胞サブタイプの探索と比較解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦己, 木下充代, 向井歩, 小口晃平, 水波誠, 蟻川謙太郎, 後藤慎介, 三浦徹, 久保健雄
    • 学会等名
      分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi