• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ヘテロクロマチンタンパク質HP1のヒストンH3K9me非依存的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07496
研究機関北海道大学

研究代表者

高畑 信也  北海道大学, 理学研究院, 助教 (50381588)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードH3K9me / HP1 / Swi6 / Clr4 / クロマチン / ヘテロクロマチン
研究実績の概要

ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6と結合する因子の探索:ヘテロクロマチンマークのH3K9メチル化酵素clr4+遺伝子存在株とclr4遺伝子破壊株を用いて分裂酵母Swi6のプロテオミクス解析を行ない、それぞれの結合因子を比較した。加えてSwi6依存的に結合する因子群としてSWR複合体、INO80複合体、RSC複合体、Clr6複合体を同定した。現在、各複合体構成因子の中でどのタンパク質がSwi6に結合するかをY2H法にて解析中である。
ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6が転写終結点に結合する分子基盤の解明:現在までに報告されているSwi6の生化学的特徴に加えて、いまだ未知の性質を探る。解析には大腸菌で作成したリコンビナントSwi6と分裂酵母から抽出したネイティブのSwi6を適宜使いわける。特にSwi6はヒストンH3K9meを認識するクロモドメイン、ホモダイマーを形成しエフェクター因子群と結合するクロモシャドウドメインがよく解析しされているが、申請者はこの両者を繋ぐヒンジ領域の活性にも着目しており、詳細な解析を進めるために点変異体を構築中である。
ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6が転写終結点に結合する生物学的意義の解明:申請者は先行研究としてすでにSwi6のChIP-seq解析に着手しており、個々の遺伝子に関してもSwi6が転写終結点に強く結合するものと、弱く結合するものの分類分けを試みている。のちの解析を容易にするため、Swi6が強力に結合する転写終結点を持つ遺伝子をモデルとして、既存のSwi6変異体を上手く活用しながら転写終結点でSwi6が一体何を行なっているのかを解明する為にアンチセンスRNAの転写抑制という点に着目して解析が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Swi6結合因子の解析が順調に進行中であり、特にSwi6結合因子Epe1によるSwi6CSD(chromo-shadow domain)結合が他の結合因子(SWR複合体、INO80複合体、RSC複合体、Clr6複合体)に大きな影響を与えることを見出した。またこの因子間の結合強度ヒエラルキーがヘテロクロマチンの安定性と強く相関を持つことを示唆するデータを得ており、継続的にSwi6CSD結合因子群による競合状態を解析している。

今後の研究の推進方策

ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6と結合する因子の探索:ヘテロクロマチンマークのH3K9メチル化酵素clr4+遺伝子存在株とclr4遺伝子破壊株を用いて分裂酵母Swi6のプロテオミクス解析を行ない、それぞれの結合因子を比較した。加えてSwi6依存的に結合する因子群としてSWR複合体、INO80複合体、RSC複合体、Clr6複合体を同定した。現在、各複合体構成因子の中でどのタンパク質がSwi6に結合するかをY2H法にて解析中である。このテーマから新しい結合因子間の競合という課題を焦点にして重点的に解析を進行させる。
ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6が転写終結点に結合する分子基盤の解明:現在までに報告されているSwi6の生化学的特徴に加えて、いまだ未知の性質を探る。解析には大腸菌で作成したリコンビナントSwi6と分裂酵母から抽出したネイティブのSwi6を適宜使いわける。分裂酵母株内で強い表現型を示すSwi6点変異体を複数単離しており、この点変異体を中心に生化学的解析を進めて、Swi6の機能の理解につなげる。
ヒストンH3K9me非依存的にHP1/Swi6が転写終結点に結合する生物学的意義の解明:申請者は先行研究としてすでにSwi6のChIP-seq解析に着手しており、個々の遺伝子に関してもSwi6が転写終結点に強く結合するものと、弱く結合するものの分類分けを試みている今後も継続的にアンチセンスRNAの転写抑制という点に着目して解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

抗体およびダイナビーズの消費をセーブした結果、当初の計画より物品費用を抑えることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Transcriptional activation is weakened when Taf1p N-terminal domain 1 is substituted with its Drosophila counterpart in yeast TFIID.2019

    • 著者名/発表者名
      Kasahara K, Takahata S, Kokubo T.
    • 雑誌名

      Genes Genet Syst.

      巻: 94(1) ページ: 51-59

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00001

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi