• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

線虫温度応答行動から解き明かす新規シナプス伝達制御基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K07499
研究機関名古屋大学

研究代表者

中野 俊詩  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (60608529)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードシナプス伝達制御
研究実績の概要

本年度は、まず、前年度までに確立したトラッキングシステムを用いて、行動中の線虫から神経活動の計測を行った。この解析から線虫温度受容ニューロンは、そのシナプス後ニューロンである介在ニューロンの活動を温度環境依存的に興奮あるいは抑制させることを見出した。さらに、線虫MASTキナーゼは、この双方向性のシナプス伝達制御に関与していることを明らかにした。
線虫MASTキナーゼと機能的に相互作用するストマチンの変異体に関して、同様の神経活動計測を行ったところ、ストマチンも、この双方向性シナプス伝達を制御していることが明らかとなった。さらに、昨年度同定したMASTキナーゼと機能的に相互作用する新規因子をコードする遺伝子の変異体においても、シナプス伝達制御に異常を示すことを見出した。以上のことから、MASTキナーゼをはじめとするこれらの因子が、新規のシナプス伝達制御因子であること、特に、双方向性シナプス伝達制御に関与する因子であることが明らかとなった。
また、この双方向性シナプス伝達には、シナプス前ニューロンから放出される、興奮性と抑制性の2種類のシグナルのバランスが重要であることが示唆された。興奮性、抑制性、それぞれのシグナル放出に必要な因子の変異体では、双方向性シナプス伝達に異常を示すことがわかった。これらのことから、MASTキナーゼ、ストマチンなどの因子が、この興奮・抑制性因子の放出バランスの決定に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MASTキナーゼなどの因子が、シナプス伝達に関与していることを立証することができ、当初の計画が概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、温度受容ニューロンから放出されるシグナル因子の直接の可視化を試みる。そのような系が確立されれば、MASTキナーゼなどの因子が、シグナル因子の放出量を変化させているかを直接捉えることが可能となると期待される。また、MASTキナーゼと機能的に相互作用するもう一つの因子の同定も、合わせて推進していく。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究を実施するにあたって、研究計画を詳細に見直し、本年度に格段必要としない消耗品の購入を控えることとした。これによって生じた次年度使用額は、研究計画の遂行に必須な経費にあて、特に次年度で必要となる消耗品等に充当する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Pohang University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Pohang University
  • [雑誌論文] Presynaptic MAST Kinase Controls Bidirectional Post-SynapticResponses to Convey Stimulus Valence in C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Shunji Nakano, Muneki Ikeda, Yuki Tsukada, Xianfeng Fei, Takamasa Suzuki, Rhea Ahluwalia, Ayana Sano, Rumi Kondo, Kunio Ihara, Koichi Hashimoto, Tetsuya Higashiyama, Ikue Mori
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 609479 ページ: 609479

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/609479

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] KIN-4/MAST kinase promotes PTEN-mediated longevity of Caenorhabditis elegans via binding through a PDZ domain2019

    • 著者名/発表者名
      An Seon Woo A.、Choi Eun-Seok、Hwang Wooseon、Son Heehwa G.、Yang Jae-Seong、Seo Keunhee、Nam Hyun-Jun、Nguyen Nhung T. H.、Kim Eun Ji E.、Suh Bo Kyoung、Kim Youngran、Nakano Shunji、Ryu Youngjae、Man Ha Chang、Mori Ikue、Park Sang Ki、Yoo Joo-Yeon、Kim Sanguk、Lee Seung-Jae V.
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: e12906 ページ: e12906

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/acel.12906

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SLO potassium channels antagonize premature decision making in C. elegans2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Ichiro、Tateyama Michihiro、Shimomura Takushi、Ihara Kunio、Kubo Yoshihiro、Nakano Shunji、Mori Ikue
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 1 ページ: eCollection2018

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42003-018-0124-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Alteration of Synaptic Valence Controls a C. elegans Navigation Behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Shunji Nakano, Muneki Ikeda, Yuki Tsukada, Ayana Sano, Rumi Kondo, Takamasa Suzuki, Tetsuya Higashiyama, and Ikue Mori
    • 学会等名
      UK-Japan Neuroscience Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Alteration between positive and negative valence of a neuronal connection shapes a C. elegans navigation behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Shunji Nakano, Muneki Ikeda, Yuki Tsukada, Ayana Sano, Rumi Kondo, Takamasa Suzuki, Tetsuya Higashiyama, and Ikue Mori
    • 学会等名
      The 41st annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi