研究課題
2020年度はおもに下記のテーマについて調査をおこなった。1.関東地方におけるアカサビザトウムシの染色体数の分化パターン:本種の染色体数は地理的に激しく変異するが,関東-東北地方は調査不十分であった。群馬県,茨城県南部,埼玉・東京・神奈川・山梨県境付近で染色体を調査し,東京西部周辺では2n=12-18の幅で変異すること,関東北部ではどこでも2n=14であることがわかった。群馬県谷川岳周辺は色斑では関東型から東北型への移行を確認したが,染色体数変異は見られなかった。2.アカサビザトウムシの日野川・旭川ラインの染色体交雑帯:染色体交雑帯ではヘテロ接合で奇数となる個体はふつう不分離により出現頻度がHardy-Weinberg期待値よりも低くなるが,この地域の2n=12/13/14の染色体交雑帯の2カ所(鳥取県南部町越敷山,岡山県美咲町本山寺)で核型頻度についてHardy-Weinberg検定をおこなったところ,ヘテロ接合型(2n=13)が超優性を示すことがわかった。この地域の交雑帯の幅の広さ(3-15km )の原因はこれかもしれない。3.鳥取県智頭町のイラカザトウムシ染色体交雑帯へのシカ害の影響:鳥取県智頭町内には本種の染色体交雑帯2n = 16/22があるが(Tsurusaki et al. 1991 ;Gorlov & Tsurusaki 2000),ここでは深刻なシカ害が発生している。芦津溪での1997年の調査地点で本種の染色体数を再調査しどの地点でも個体数が大幅に激減していた。おそらく遺伝的浮動によりほとんどの地点で,染色体数の変異幅の減少を確認した。2020年度はこのほか,東北地方での各種ザトウムシの染色体数と交雑帯の位置の特定を計画していたが,コロナ対策で調査出張を抑制せざるを得ず,東北地方については残念ながら未調査に終わった。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
海洋と生物
巻: 43 ページ: 43-49.
Journal of Heredity
巻: 2021 ページ: 34-44.
10.1093/jhered/esaa045
Taxa
巻: 49 ページ: 3-22.
生物の科学遺伝
巻: 46 ページ: 644-652.
生物の科学 遺伝
巻: 74 ページ: 653-662.
Acta Arahnologica,
巻: 69 ページ: 95-103.
巻: 69 ページ: 109-113.