研究課題/領域番号 |
17K07563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
瀧井 暁子 信州大学, 先鋭領域融合研究群山岳科学研究拠点, 助教(特定雇用) (00792607)
|
研究分担者 |
山本 俊昭 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (30409255)
泉山 茂之 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (60432176)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ツキノワグマ / 個体間関係 / 血縁関係 / 行動生態 / 交尾期 |
研究成果の概要 |
本研究は、血縁がクマの社会関係におよぼす影響を明らかにすることを目的とし、中央アルプスにおける9ヶ年のGPSテレメトリーデータから個体間の近接関係を把握するとともに、DNA多型解析による血縁度推定から社会行動と血縁関係を明らかにした。個体同士の近接は季節に関わらず異性間および同性間で確認された。異性間では近接時間が長く、近接回数は明確な季節変化を示した。同性間の近接は20時間以上継続することはなかった。異性間およびオス間では血縁関係がない個体が多く、クマは近親交配を避けていた。メス間では、血縁関係のある割合が多かったが、血縁の有無は近接時間に影響しなかった。
|
自由記述の分野 |
動物生態
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、不明な点の多かったツキノワグマの個体間関係の詳細について、長期間のGPSテレメトリー調査から初めて解明することができた。なかでも、ツキノワグマの種の存続にとって最も重要と考えられる交尾を伴う異性同士の近接から明らかとなった近接時間や行動は、交尾行動の重要性を示唆しており、クマ類の生息地選択を解釈する際の重要な知見を得た。近年問題となっているツキノワグマの人里出没要因について検討する際は、食物資源や採食行動のみならず交尾行動についても考慮することが必要である。
|