• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ヒトの地上性の起源と後期中新世の気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 17K07586
研究機関京都大学

研究代表者

竹元 博幸  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (80379015)

研究分担者 橋本 千絵  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (40379011)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードチンパンジー / ウガンダ,カリンズ森林 / 森林内微気象 / ボノボ / コンゴ,ワンバ森林 / 林内利用高度
研究実績の概要

ウガンダ・カリンズ森林のチンパンジーと,コンゴ・ワンバ森林のボノボの地上利用頻度および林内利用高度の比較が主要な目的である。2018年度は12月から3月までワンバで乾季3ヶ月半の現地調査をおこなった。
ボノボのオトナオス,オトナメス,それぞれ4個体を選び,,一日一個体を追跡して,地上利用時間および森林内で利用する高さを測定した。また,一次林および湿地林に地上付近から林冠までデータロガーを設置し,森林気象の垂直構造を記録した。行動データおよび森林気象の資料は現在データ入力中であるが,Takemoto (2017) により乾季の林冠部は林内地上付近に比べ5-7℃ほど気温が高く,湿度も低いことがわかっている。哺乳類の体温調節,エネルギー収支に着目して,野生ボノボの林内空間利用について解析したい。行動の時間配分,森林内の食物利用可能性(果実と若葉),一緒に行動する個体(パーティー)の個体数や性・年齢構成についても資料を収集しており,それらの季節変化について解析をおこなう。西アフリカ,ボッソウ地域のチンパンジー,中央アフリカ,コンゴ盆地のボノボ,そして東アフリカのカリンズのチンパンジーの生態比較から,パン属の適応と進化,さらには初期人類の気候変化に対する適応を探る予定だ。
2005年から2009年までのコンゴ民主共和国ワンバ地域のボノボとギニア共和国ボッソウ地域のチンパンジーの調査資料を用いて,チンパンジーとボノボの離合集散社会解明の鍵となる,パーティーサイズの季節変化について,捕食者の影響の観点から解析し,第27回国際霊長類学会(2018年8月,ナイロビ)において発表した。さらに,これまで研究代表者がおこなって来たボノボの生物地理学的研究について概説し,今後のボノボの生態・進化についてどのように研究を進めるべきか,考えをまとめたレヴュー論文を発表した(竹元,2018)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は,本採択課題以外でも長期フィールド調査を行ったため,海外調査期間が約10ヶ月となった。フィールドノートからのデータ入力がやや遅れがちとなった。今年度は今までのノート資料をできるだけPDFにしてコンピューターに保存し,フィールド調査中でもデータ入力を行えるようにしたい。作業の遅れは改善される見通しである。

今後の研究の推進方策

今年度は本採択課題での海外調査の予定はないが,業務で長期海外出張予定である。ただし,ネット環境がある首都でもかなりの期間を過ごすため,データ入力,解析,そして論文執筆が行える。
ボノボとチンパンジーの地上利用,パーティーサイズの比較をまず行い,論文を投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度はパソコン,プリンター関係を一新(今まで2011年製のもを使用)する予定であったが,2018年5月に海外調査に出発し,途中一時帰国したものの3週間で再び別の調査地に赴き,帰国は2019年3月29日であった。新規のコンピューターを導入,設定する時間的余裕がなく,次年度に繰り越すこととした(35万円ほどを想定している)。
また,ワンバ調査地に行くにはセスナ機をチャーターしてるが,利用人数でチャーター代を折半している。復路の利用人数が増えたため,当初の想定より約20万円チャーター代が安くなった。
今年度,まずコンピューター関係を整え,残りはソフト関係,および図書,英文校閲,論文出版費に充てる予定でいる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] The History of Bonobos: Investigation from Movements of the Earth and the Perspective of Biogeography2018

    • 著者名/発表者名
      TAKEMOTO Hiroyuki
    • 雑誌名

      Primate Research

      巻: 34 ページ: 87~102

    • DOI

      https://doi.org/10.2354/psj.34.016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Terrestrial behavior increases party size in chimpanzees and bonobos2018

    • 著者名/発表者名
      Takemoto H.
    • 学会等名
      27th International Primatological Society Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Male-female interaction during intergroup encounter in chimpanzees in kalinzu forest reserve, Uganda.2018

    • 著者名/発表者名
      Hasimoto C, Isaji M, Mouri K, Takemoto H, Furuichi T.
    • 学会等名
      27th International Primatological Society Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview: bonobo (pan paniscus) variation among population level and TL2 landscape in D.R. Congo.2018

    • 著者名/発表者名
      Thompson J, Hart J, Hart T, Hahn B, Takemoto H.
    • 学会等名
      27th International Primatological Society Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi