• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

就寝・起床のタイミングが生体リズムの内的同調及び性周期に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K07592
研究機関長崎大学

研究代表者

高須 奈々  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 特任研究員 (30467394)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードサーカディアンリズム / 体内時計 / 視交叉上核 / 加齢 / 睡眠・覚醒リズム / 不妊
研究実績の概要

近年、晩婚化に伴い、初産年齢も高齢化傾向にあるが、年齢の上昇に伴い受精卵の着床の低下や流産のリスクも高まるために不妊で悩む人も増加している。正常な性周期を発現させる上で体内時計中枢・視交叉上核からのタイミングシグナルは不可欠であるが、加齢、不規則な生活、昼夜差の乏しい光環境は視交叉上核の神経活動リズムを減弱させるためにタイミングシグナルがうまく伝わらず、不妊を招いている可能性がある。そこで本研究課題では、現代人の不規則な生活が女性の性周期不整を招いているのか、また睡眠習慣や光環境を改善し、体内時計と1日の環境光サイクルの調和を促すことで性周期不整が改善するかを検証する。
これまでに、野生型雌性マウスをヒトの生活を模した平日(5日)と週末(2日)を導入した飼育環境下に置き、さらに週末は夜更かし・朝寝坊を模して消灯と点灯時刻を3時間遅らせると、8~12ヶ月齢の加齢初期マウスでは通常より早期に性周期不整に陥ることを明らかにした。一方、3~7ヶ月齢の若齢マウスでは性周期不整は見られなかった。夜更かし・朝寝坊はただちに生理機能のタイミングを遅らせるが、通常の生活に戻した後も加齢初期マウスは平日5日以内で元の位相に戻ることはなかった。性周期不整の背景には、近年「社会的時差ボケ」として提唱されている社会的時刻と体内時計時刻の不調和があると推測される。
3年計画の2年目にあたる平成30年度は、前年度実施研究機関の異動に伴い、新規所属機関での研究室の立ち上げ・研究実施の準備を完了した。環境光環境撹乱モデルマウスの樹立と時計遺伝子KOマウスコロニーの樹立を完了し、興味深い知見を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施機関の異動に伴い、新規所属機関での研究室の立ち上げ・研究実施の準備に時間を要したが実験環境の整備を完了した。平成30年度は、現代人の不規則な生活パターンがヒト女性の生殖機能に及ぼす影響について検証するため、環境光環境撹乱モデルマウスの樹立し、基礎データを得た。また時計遺伝子KOマウスコロニーの樹立を完了し、サーカディアンリズムと性周期の計測データから興味深い知見を得ている。

今後の研究の推進方策

「社会的時差ボケ」はあくまでヒトを対象として提唱されている1週間周期で引き起こされる時差ボケ状態であり、排卵周期、妊娠率などヒト女性の生殖機能への影響についてはまだよく分かっていなかった。我々は、早期不妊状態を呈する時計遺伝子KOマウスに対して、環境明暗サイクルとの調和を図ってみたところ、性周期不整や不妊症状が劇的に改善した。最終年度は、性周期の発現に必須の「視交叉上核-視床下部-下垂体-生殖器」の内的同調を図るべく、環境時刻と体内時計の調和により早期不妊症を回避する「サーカディアン戦略」を提言すべく最適環境条件を検索する。

次年度使用額が生じた理由

人件費として実験補助員を雇用したが、当初の予定ほど勤務時間を確保できなかった。最終年度は学生アルバイトを積極的に雇用し、研究推進を図る。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 概日リズムの加齢変容と不妊2018

    • 著者名/発表者名
      高須奈々,中村孝博,中村渉
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル

      巻: 54 ページ: 1439-44

  • [雑誌論文] 不妊と概日リズム2018

    • 著者名/発表者名
      高須奈々,中村渉
    • 雑誌名

      アンチ・エイジング医学

      巻: 14 ページ: 477-482

  • [学会発表] サーカディアンリズムを測定し性周期を把握する2018

    • 著者名/発表者名
      中村渉,高須奈々,中村孝博
    • 学会等名
      日本睡眠学会第43回定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian regulations in physiological timing.2018

    • 著者名/発表者名
      中村渉,高須奈々,中村孝博
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速蛍光計測を用いた概日時計中枢神経細胞の概日Ca2+リズムの形成機構の解析.2018

    • 著者名/発表者名
      織田善晃,榎木亮介,高須奈々,中村渉,本間研一,本間さと
    • 学会等名
      第69回西日本生理学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi