• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

イネの温度感受性雄性不稔系統の解析と高温不稔との比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

川岸 万紀子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50355707)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード雄性不稔 / イネ / 温度感受性 / 花粉形成 / 高温ストレス / 環境応答
研究成果の概要

イネの温度感受性雄性不稔系統の責任変異の解析から新規遺伝子を同定することに成功した。この遺伝子を欠損させることによって、高温条件依存的に雄性不稔となる温度感受性雄性不稔植物を作出することができる。この遺伝子の機能は植物の生育や通常の栽培温度条件での花粉形成には必須ではないが、高温条件下での花粉形成に必要な働きをすることが示された。さらに、この遺伝子が広く植物に保存されており、さまざまな作物の育種に有用であると考えられることから、特許を出願した。今後は、この遺伝子の機能メカニズムの解明を目指すとともに、他の作物への技術適用へ向けた展開を図る。

自由記述の分野

植物分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

温度感受性雄性不稔は作物育種に非常に有用な形質である。本研究で同定した新規遺伝子を欠損させることで温度感受性雄性不稔植物を簡便に作出することができ、栽培温度を切り替えるだけで自殖性作物を他殖性へと変換できる画期的な育種技術となる。さらに、この遺伝子の機能を明らかにすることは、高温条件が花粉形成に及ぼす影響を分子レベルで理解することにつながり、作物の高温不稔の被害低減へ向けた戦略の基礎となることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi