• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

異なる成熟表現型ブドウを用いたノンクライマクテリック型果実の成熟制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関石川県立大学

研究代表者

高居 恵愛  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70589770)

研究分担者 片山 礼子 (池上礼子)  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (00549339)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード果実成熟における植物ホルモンの役割 / ABAによるアントシアニン生合成への制御
研究成果の概要

成熟時に着色パターンの異なるブドウ品種や、各種環境処理によって得られた成熟・着色表現型の異なる果実に対して、成熟・着色過程における生理的変化及びその制御機構について検討した。本研究は、果実発育過程における植物ホルモンの動態変化及びネットワークの相互作用による果実成熟への制御を着目し、各種処理の果実の成熟過程におけるABA、オキシンとサイトカイニンの含量および代謝動態について知見を得ることができた。さらに、果実着色制御に関する分子機構を解明するため、成熟・着色関連遺伝子と植物ホルモン代謝関連遺伝子の発現解析、または、一部の環境処理で得られた果実について網羅的な遺伝子発現解析を行った。

自由記述の分野

果樹園芸学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにクライマクテリック型果実の成熟機構は多く研究されてきたが、ブドウのようなノンクライマクテリック型果実では成熟に関するメカニズムはまた解明されていない。近年、アブシジン酸(ABA)はノンクライマクテリック型果実成熟の引き金と考えられ、ABAのブドウ成熟・着色促進作用が証明されつつある。本研究では、各種の成熟表現型の異なる果実におけるABAおよび他種の植物ホルモンの変化を検討することにより、ホルモンによる果実成熟制御の解明に重要な情報を提供できると考えられる。一方、本研究の結果によって開発されたブドウ果房冷却装置を高級ブドウ生産現場に利用され、利益を得ている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi