• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

遺伝と環境で共通に制御される花弁長決定要因の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

川勝 恭子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 上級研究員 (60581733)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード育種学 / トルコギキョウ
研究成果の概要

野生種の地理的な分布が異なるトルコギキョウ2系統 Eustoma grandifloeumとEustoma exaltatumは、花弁サイズが大きく異なる。トルコギキョウは短い育種期間で花冠が巨大化したが、その分子メカニズムは不明な点が多い。そこで本研究ではトルコギキョウ花弁サイズ決定機構の解明を目指し、亜)種間雑種作出と新規ゲノム情報取得により、制御因子の同定を目標に研究を行なった。

自由記述の分野

遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今のゲノム解読の低価格化は、モデル植物以外の植物種について、遺伝子情報を取得することを可能にした。トルコギキョウ(ユーストマ)は古くから日本で育種され、園芸花き品目として栽培されている。高温となる時期は花弁サイズが変動し安定的な栽培の阻害要因となっている。
遺伝・環境の両方の影響を受ける花弁サイズについて。その変動原因を明らかにし、原因を司る遺伝子座を同定することで、安定生産と高品質生産を可能にする。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi