• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

植物病原菌類の病原性発現におけるホメオボックス転写因子の役割および進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

鈴木 一実  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (90390880)

研究分担者 泉津 弘佑  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (20579263)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード植物病原菌 / ホメオボックス遺伝子 / 病原性発現 / 付着器形成 / 付着器侵入 / 遺伝子破壊 / バイオトロフィー / ネクロトロフィー
研究成果の概要

ウリ類炭疽病菌のゲノム情報を解析したところ,本菌は10個のホメオボックス遺伝子を有することが明らかとなった。これら10個のホメオボックス遺伝子すべてについて,相同性組換えによる遺伝子破壊株の作出と表現型の解析を実施した。5種類のホメオボックス遺伝子はそれぞれ本菌の植物への感染過程で異なる機能を有していること,いずれも病原性関連遺伝子として本菌の病原性発現に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。さらに,他の植物病原菌でも同様な機能が認められることから,これらの遺伝子は進化的にもよく保存された遺伝子であることが示唆された。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては,これまで十分に明らかにされていなかった,植物病原菌の病原性発現におけるホメオボックス転写因子の機能や役割および進化が明らかとなった。今後の研究の進展により,ホメオボックス転写因子を含む細胞内シグナル伝達機構の解明が期待される。また,社会的意義としては,これらの成果は農業上重要な植物病害における新しい防除方法や新しい殺菌剤の開発につながる有益な知見を提供するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi