研究課題
アザミウマやハモグリバエは農薬抵抗性を高度に発達させた難防除害虫であり、農業上の被害は甚大であり、世界的な大問題となっている。長年かけて開発した殺虫剤に対してわずか数年で抵抗性が発達してしまう場合も多く、効果のある殺虫剤がなくなってしまう程の多面的な抵抗性を獲得してしまった場合は手のうちようがない。本課題実施者はこれまでにモデル植物を用いて、これらの虫害抵抗性に関わる植物防御機構の解析を行い、植物ホルモンであるジャスモン酸(JA)が制御する植物防御の中心的な役割を明らかにしてきた。その中では、JAが関わる防御機構を欠損した変異体においてはアザミウマが劇的に繁殖することなども報告しており、寿命、産卵数、次世代の個体数などが、植物防御機構の作用点となっていることも解明している。このように害虫に対する植物防御について、多くのことを明らかにしてきた。ところでアザミウマやハモグリバエは新葉を加害することはほとんどなく、多くの場合、古い葉を中心に加害する食害パターンを示す。広く知られる経験的事実であり、植物防御との関連も予想されるが、その原因は不明のままである。これまでに課題実施者は、シロイヌナズナにおいて、JAが関わる防御機構を欠損させると、本来、加害の少ない新葉がアザミウマから加害されるようになることを見いだした。これは、植物防御がなければ、害虫は新葉を加害できること意味している。そこで、本研究課題では、変異系統を探索し、食害パターンに変化が生じる複数の系統を取得すると共に、変異系統より、食害パターンに影響を及ぼしうる植物代謝成分候補を見いだすことに成功した。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
Regulation of Plant Growth & Development
巻: 55 ページ: in progress
in progress
Japanese journal of pesticide science
巻: 44 ページ: 181-185
10.1584/jpestics.W19-65