研究課題/領域番号 |
17K07720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
本田 孝祐 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (90403162)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | グリシンヒドロキシメチル転移酵素 / スレオニンアルドラーゼ / Thermoplasma acidophilum |
研究成果の概要 |
本研究では、C1化合物の代謝に関わる生体反応の多様性を探るとともに、将来的にはこれをC1化合物の有効利用技術へと展開することを目的とし、微生物におけるグリシンヒドロキシメチル転移酵素(GHMT;グリシンをヒドロキシメチル化しセリンを生成する酵素)の反応特異性を精査した。好熱性アーキアであるThermoplasma acidophilum由来酵素が、GHMTの本来のヒドロキシメチル基供与体であるメチレンTHFのほか、ホルムアルデヒドを基質としうることを示した。また同酵素が、当初予想されたセリンの代謝ではなく、スレオニン代謝に関与するものである可能性を見出した。
|
自由記述の分野 |
応用微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は微生物におけるC1化合物(メタンなど)の代謝の多様性を解明することを目的に実施された。この結果、超好熱性アーキアの一種であるThermoplasma acidophilum由来酵素が、当初予想されたグリシンへのC1付加によるセリン生成に加え、C2付加によるスレオニン生産を効率的に触媒することを見出した。本成果は、真正細菌、真核生物とともに第3の生物ドメインを形成するアーキアのユニークな代謝反応の一端を示したものであり、微生物由来酵素が触媒する反応の多様性を示唆するものと位置づけられる。
|