研究課題
1. 新規骨格・活性化合物の探索(植物等):中国産ハーブから、新規な7/5/5員環-3/6員環とジラクトン構造を含むセスキテルペンダイマー2種、3/6員環-ラクトン構造をもつセスキテルペンダイマーの単離、構造解析を行った。中国産マングローブXylocarpus granatumの葉および小枝から新規なリモノイド三種およびリモノイドのA環開裂物(C1-9, C10, C28-C30部分)の単離、構造決定に成功した。同じ植物からステロイド一種、セコテルペノイド一種、ベンゾフラン誘導体一種の単離、構造決定に成功した。また、微生物から新規なN,2,3-三置換コハク酸イミド(fulgide)誘導体を単離、構造決定に成功した。岡山県内の栽培種および野生モモの実や花、ツツジの花、ヒノキ精油成分の探索研究を行った。2. 新規骨格・活性化合物の合成研究:抗腫瘍性を示す植物成分maoecrystal Vにおいて、橋状環-ラクトン環部骨格形成のためのアセチレンおよびシアノ基単位の導入にそれぞれ成功した。橋状環-ラクトン環部のモデル合成の条件検討を行い、低収率であった鍵環化反応の効率化に成功した。海洋環形動物の生産する新規ポリケチド=アミノ酸=スルフィドthelepamideアミノ酸部位のモデルにおいて、新規な手法(5員環ラクトン=ラクタム構造へのラクトン選択的なグリニャール反応)を開発し、高収率での合成に成功した。また、従来の酸触媒環化反応において、様々な転位生成物を得ることに成功した。抗生物質enacyloxinにおいて、提唱構造に出された疑義に対応可能なC9'-C23'部分の新規合成研究を行った。海洋天然物cortistatinモデル化合物の合成研究を行った。藍藻の生産するsanctolide Aについて、ヒドロキシアミドとジカルボン酸誘導体を用いた新規な分子間環化反応の検討を行った。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)
Trends Glycosci. Glycotech.
巻: 32 ページ: E1-E5
10.4052/tigg.1801.1E
巻: 32 ページ: J1-J5
10.4052/tigg.1801.1J
日本農薬学会誌
巻: 45 ページ: 36-39
10.1584/jpestics.W20-07
Journal of Pesticide Science
巻: 45 ページ: in press
有機合成化学協会誌
巻: 77 ページ: 173-180
10.5059/yukigoseikyokaishi.77.173
巻: 44 ページ: 78-81
10.1584/jpestics.W19-13
Nature Communications
巻: 10 ページ: 2015
10.1038/s41467-019-09610-2
巻: 44 ページ: 171-176
10.1584/jpestics.D19-024
http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~mizumi/index.html