• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

特異な構造と生物活性を有する天然有機化合物の合成化学研究~新規薬剤リード開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関岡山大学

研究代表者

清田 洋正  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (30234397)

研究分担者 泉 実  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (90379719)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード全合成 / limonoids / enacyloxins / maoecrystal V / sanctolide A / greensporones / 構造決定
研究成果の概要

特異な構造と生物活性を有する天然有機化合物や誘導体は、農薬や医薬として利用されてきた。本課題では、イチイ、マングローブ、ハーブから抗腫瘍活性を持つ新規テルペノイド等の単離構造決定に成功した。植物成分マオエクリスタルV、抗生物質エナシロキシン、海洋物質テレパミド、クリオナミン、グリーンスポロン、サンクトライド、コルチスタチン等の合成研究を行い、全合成或いは鍵中間体の合成を達成した。抗インフルエンザ薬リード候補となるスルホシアル酸類の合成にも成功した。

自由記述の分野

天然物化学・有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医農薬の開発が頭打ちになっている現在、新規な薬剤開発の指標となる新規な骨格化合物の発見は極めて重要である。本研究では、植物から新規なリモノイド等を発見した。また、抗腫瘍物質マオエクリスタルVや抗生物質エナシロキシン、海洋物質サンクトライドAなど天然物の全合成研究においても、新規構造の化合物を多数合成することに成功した。これら新規化合物は、様々な生物活性試験を経て、有用な医農薬開発の指標となると期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi