• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

穏和な酸化およびラジカルカップリングに基づく新規な環境調和型の複素環合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07776
研究機関大阪府立大学

研究代表者

谷森 紳治  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50207198)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードヨウ素 / 環境調和性 / ラジカルカップリング / 酸化的カップリング / 脱硫環化反応 / 有機分子触媒 / 不斉合成 / エクオール
研究実績の概要

「穏和な酸化およびラジカルカップリングに基づく新規な環境調和型の複素環合成法の開発」を目的として研究開発を行なった。その結果21年度は、酸化剤の存在下、触媒量のヨウ素を反応剤に用いた脱硫環化反応による2ーアミノベンゾオキサジンの簡便な合成法の開発を達成した。2ーアミノベンジルアルコールとアリールイソチオシアなナートより調製したチオウレア体に対して環化反応を検討した。酸化剤としては、安価で安全な過酸化水素が適切であった。20モル%のヨウ素の存在下反応は2時間以内で完結し、室温という穏和な条件下で目的物が高収率で得られた。また、プロリンを触媒に用いたアルカリ金属を有する塩基の存在下、1ー置換ー4ーキナゾリノンの遷移金属フリーの合成を達成した。2ーブロモベンズアミドに対しアリールイソシアナートを作用させて調製したウレア体に対して環化反応を検討した。塩基としては、第三級カリウム-t-ブトキシド、添加剤としてはプロリンが良い結果を与えた。さらに、MacMillanらの有機分子触媒を用いたエストゲン様作用を示すことで注目されるフラボノイドの一種であるエクオール両エナンチオマーのキラル合成をおこなった。アルデヒドのαーアリール化反応を鍵反応とすることで、エクオールに存在する7位の不斉炭素原子の立体配置を効果的に制御し、エクオール両鏡像異性体を得た。同様な方法論により、エクオールの誘導体で同様な生理作用が期待される5ーヒドロキシエクオールと3ー(4ーヒドロキシフェニル)クロマンー8ーオールのそれぞれ両エナンチオマーの立体選択的合成を達成した。いずれも毒性や難分解性のない反応剤を利用しており、環境調和性の高い合成法を達成し、当初の目的に沿えるものであった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Facile Synthesis of 2-Aminobenzoxazines Based on Iodine Catalyzed Desulfurative Cyclization2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Fuchiya , Takuya Miyamura , Haruna Nariki , Shizuki Noda , Kouhei Makiyama , Motohiro Sonoda , Shinji Tanimori
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 54 ページ: 483-489

    • DOI

      10.1055/s-0040-1719832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Concise Enantiodivergent Synthesis of Equol2021

    • 著者名/発表者名
      Uemura, Takahito, Saito, Yusuke, Sonoda, Motohiro, Tanimori, Shinji
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 32 ページ: 693-696

    • DOI

      10.1055/a-1303-9935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proline‐catalyzed Transition‐Metal‐free Access to 1‐Substituted‐4‐Quinazolinones2021

    • 著者名/発表者名
      Kento Tokumoto, Kouhei Makiyama, Motohiro Sonoda, Shinji Tanimori
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 6 ページ: 1533-1540

    • DOI

      10.1002/slct.202100069

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Easy access to both enantiomers of 5-hydroxyequol and 3-(4-hydroxyphenyl)chroman-8-ol2021

    • 著者名/発表者名
      Takahito Uemura, Motohiro Sonoda, Shinji Tanimori
    • 雑誌名

      Results in Chemistry

      巻: 3 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヨウ素を反応剤に用いた N-アリール-2-ベンゾオキサゾールアミンのワンポット合 成2022

    • 著者名/発表者名
      成木春菜,宮村拓弥,谷森紳治
    • 学会等名
      日本農薬学会大会
  • [学会発表] フェナントレイン骨格を母核とする新規アゾ-ヒドラゾン系ホウ素錯体の合成と光物性評価2022

    • 著者名/発表者名
      東 達也、園田 素啓、谷森 紳治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] γ-Carboline 骨格の簡便構築法の開発と isocryptolepine の合成2021

    • 著者名/発表者名
      野田 鎮希,園田 素啓,秋竹 政宏,三好 康平,谷森 紳治
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] ヨウ素を触媒に用いた脱硫環化によるベンゾオキサジンの簡便合成2021

    • 著者名/発表者名
      渕矢明日香・宮村拓弥・野田鎮希・園田素啓・谷森紳治.
    • 学会等名
      第50回複素環化学討論会
  • [産業財産権] ベンゾキサジンの合成法2021

    • 発明者名
      谷森紳治
    • 権利者名
      谷森紳治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-146866号

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi