• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

妊娠期ラットの潜在的亜鉛欠乏が育児行動およびホルモン分泌に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K07789
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

後藤 知子  宮城学院女子大学, 生活科学部, 准教授 (00342783)

研究分担者 白川 仁  東北大学, 農学研究科, 教授 (40206280)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 名誉教授 (80143022)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード亜鉛欠乏 / 妊娠期 / ラット
研究実績の概要

我が国では近年、食生活の偏りなどにより潜在的な亜鉛欠乏が増えているといわれている。必須微量元素のひとつである亜鉛は、胎児の発育にも必要であり、妊娠期は亜鉛摂取量を増やすことが推奨されている。しかし、若年女性では「やせ」の割合が高いことが報告されており、また妊娠期は悪阻などによる食欲不振を呈することも多いことから、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏は多いと考えられる。妊娠期の重篤な亜鉛欠乏では遷延分娩・低出生体重児の出産などが報告されてきたが、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が育児行動に及ぼす影響は明らかではない。うつ病患者で血清亜鉛濃度が低下していることも報告されており、妊娠期・授乳期の潜在的亜鉛欠乏に起因し産後うつを発症する可能性も考えられる。しかし妊娠期の潜在的亜鉛欠乏がホルモン分泌に及ぼす影響も明らかではない。そこで本研究では、妊娠期ラットの潜在的亜鉛欠乏が育児行動・ホルモン分泌に及ぼす影響を明らかにするため、妊娠期に亜鉛添加食または低亜鉛食を給餌した亜鉛添加食群と低亜鉛食群を設けて検討した。その結果、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏ラットで育児放棄様行動(授乳を行わない、接触の欠如など)が観察された個体が認められた。さらに育児行動変化の機構を探るため、産後(授乳期)ラットの血漿オキシトシン・コルチコステロン濃度をELISA法にて測定した。その結果、亜鉛添加食群に比べ低亜鉛食群で、血漿コルチコステロン濃度は有意に高く、血漿オキシトシン濃度は低い傾向が認められた。妊娠期の低亜鉛食群でコルチコステロン分泌の上昇が示唆されたことから、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏でストレス応答が生じた可能性が考えられた。また、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏によるオキシトシン分泌低下が育児放棄様行動の一因となる可能性も考えられた。今後は、妊娠期ラットの育児行動・ホルモン分泌は個体差が大きいことを考慮し、更なる検討が必要であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の拡大による予測困難な状況が続き、妊娠期から出産・授乳期(乳児期)に及ぶ、継続的なラットの長期飼育観察ができなくなってしまったことが主な理由である。こうした状況を考慮し、妊娠期から継続して飼育観察が必要となるラットの飼育を断念し、今年度はこれまで収集してきたデータ解析を遂行した。そのため、妊娠期からのラット飼育観察を次年度に遂行させていただくため、補助事業期間の再延長を承認いただいた。

今後の研究の推進方策

(1)血漿ホルモン濃度の測定
既に離乳期ラットの血漿ホルモン濃度(オキシトシン・オレキシン・メラトニン)はELISA法にて測定し、亜鉛欠乏で血漿オキシトシン・オレキシン・メラトニン濃度が有意に低下していたことを明らかにした。今後は同様の手法を用い、妊娠期・授乳期ラットの血漿ホルモン(オキシトシン・オレキシン・メラトニン)濃度を測定し、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏がホルモン分泌に及ぼす影響を検討する。
(2)体表温度の測定
既に既存のサーモグラフィーを用いた予備的測定にて解析を進めてきた。オキシトシンが温度調節に関与している可能性を考慮し、今後は、妊娠期・授乳期ラットの体表温度変化をサーモグラフイーにて追跡記録し、潜在的亜鉛欠乏が体表温度に及ぼす影響を検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の拡大による予測困難な状況が続き、妊娠期から出産・授乳期(乳児期)に及ぶラットの長期飼育観察が難しかったことから飼育観察を遂行せず、収集してきたデータ解析を遂行した。そのため、妊娠期からのラット飼育観察を次年度に遂行させていただくため、補助事業期間の再延長を承認いただいた。次年度は、遂行できなかった妊娠期・授乳期ラットの飼育観察とともに、血漿ホルモン(オキシトシン・オレキシン・メラトニンなど)の測定を予定しているため、使用を計画させていただいた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ナンノクロロプシス添加食が高コレステロール食給餌ラットの血漿コレステロール濃度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      後藤知子、川島英里子、佐々木洋
    • 雑誌名

      生活環境科学研究所研究報告

      巻: 53 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 苦味感受性と苦味受容体TAS2Rsの遺伝子多型に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      八巻美智子、齋藤弘貴、磯野邦夫、後藤知子、白川仁、駒井三千夫
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
  • [学会発表] 東北メディカル・メガバンクのリファレンスパネルを利用した苦味受容体の遺伝子多型とアルコール飲料嗜好性の解析2020

    • 著者名/発表者名
      八巻美智子、齋藤弘貴、三森隆弘、小野彰、鈴木洋一、長崎正朗、鈴木吉也、佐藤しづ子、庄司憲明、磯野邦夫、後藤知子、白川仁、駒井三千夫
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
  • [図書] シンプル生化学(改訂第7版)(第18章 ミネラルの代謝)2020

    • 著者名/発表者名
      後藤知子
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi