研究課題/領域番号 |
17K07792
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
西 甲介 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80578097)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 魚油 / DHA / アレルギー / マスト細胞 / RBL-2H3細胞 / 脱顆粒 / DHEA / ドコサヘキサエノイルエタノールアミド |
研究実績の概要 |
魚油の摂取は、アレルギー発症の抑制やアレルギー症状の緩和に関連すると報告されており、その作用機構についての仮説がいくつか提示されている。予備検討の結果、魚油に含まれる多価不飽和脂肪酸の一つであるドコサヘキサエン酸(DHA)の代謝物の一つである、ドコサヘキサエノイルエタノールアミド(DHEA)がマスト細胞や好塩基球の脱顆粒反応を抑制する知見を得た。そこで本研究では、DHEAによる脱顆粒抑制効果の作用機構を解明するとともに、DHAとDHEAの生体内での関係について検討する。 2018年度は、マスト細胞/好塩基球のモデル細胞株であるRBL-2H3細胞を用いて、DHEAの脱顆粒抑制効果の作用メカニズムについて検討した。まず、カルシウム蛍光プローブであるFluo-4AMを用いて、抗原刺激時に発生する細胞内カルシウムイオン濃度の変化にDHEAが及ぼす影響を評価した。その結果、DHEAは抗原刺激による細胞内カルシウムイオン濃度の上昇を有意に抑制した。そのためDHEAは、細胞内カルシウムイオン濃度の変化に至る細胞内シグナル伝達を阻害することが示唆された。そこで、ウエスタンブロット解析により、生体内シグナル伝達分子のリン酸化に及ぼすDHEAの影響を検討した。その結果、Syk、PLC gamma 2、Aktのリン酸化亢進が有意に減弱した。これらの結果から、DHEAはFc epsilon RI経路の上流に位置するシグナル因子に作用して細胞内シグナル伝達を阻害し、その結果、脱顆粒が抑制されることが示唆された。 また、2017年度に合成したDHEA誘導体について、RBL-2H3細胞を用いた脱顆粒反応に及ぼす影響を評価した。その結果、RBL-2H3細胞の脱顆粒反応をDHEAよりも強く阻害する誘導体が複数見出された。得られた結果をもとに構造活性相関解析を行い、脱顆粒をより強力に阻害する誘導体の創出を試みる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度は、RBL-2H3細胞を用いてDHEAの脱顆粒反応抑制効果の作用メカニズムについて検討した結果、DHEAが脱顆粒反応を抑制する作用部位を推測できる結果を得ることができた。また、種々合成したDHEA誘導体の脱顆粒抑制効果を測定した。この結果から構造活性相関を解析し、脱顆粒をより強力に阻害する誘導体の創出を推進する。以上のとおり、実施計画に記載した内容を概ね達成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、花粉症モデルマウスを作製し、DHEAが花粉症の症状に及ぼす効果を検討する。その際、血中IgEレベルやサイトカイン産生に及ぼす影響についても評価する。また、LC-MSを用いた血中DHEAレベルの分析方法を確立する。その後、DHAやDHEAをマウスに経口投与し、血中の濃度変化を追跡して、DHEAの体内動態やDHAから変換されるDHEA量の測定を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定よりも安価な試薬を選択したため、次年度使用額が若干生じた。翌年度分として請求する助成金と合わせて、追加実験の試薬購入に充てる予定である。
|