• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

血管関連疾患を予防する食品成分により機能制御された細胞膜ドメインの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K07795
研究機関鹿児島大学

研究代表者

加治屋 勝子  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 講師 (00379942)

研究分担者 南 雄二  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (90253913)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード膜ドメイン / カベオラ / ラフト / 血管平滑筋
研究実績の概要

心筋梗塞や脳梗塞などの血管関連疾患は突然死の主原因であり、我が国の死因の上位を占めていることから、解決すべき最重要課題であることは明白である。血管関連疾患の主因である血管攣縮は、痙攣したように突発する血管の異常収縮のことで、細胞膜の構成成分であるスフィンゴミエリンから脱アシル化されてできるスフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)が原因分子である。我々は、これらの病的シグナル伝達にコレステロールが限局的に蓄積したカベオラやラフトなどの細胞膜ドメインの関与を世界で初めて発見した。一方、致死的な血管関連疾患に対しては、発症後の医薬品による治療では間に合わない場合も多いため、異常収縮そのものを予防することが重要である。我々は、多検体スクリーニングにより、血管の収縮・弛緩をコントロール可能な食品成分を突き止めた。本研究の目的は、病的シグナル伝達の反応の場である細胞膜ドメイン制御に焦点を当て、食品成分による血管異常収縮の予防メカニズムを解明することである。
平成29年度においては、各種顕微鏡を用いて膜ドメインを直接的に視覚化するため、以下の項目を実施した。
(1)蛍光顕微鏡を用いて細胞膜ドメインの局在を観察した。マーカータンパク質としてはカベオラはカベオリン、脂質ラフトはフローチリンを用いた。
(2)透過型電子顕微鏡を用いてカベオラ及び脂質ラフトの測定条件を最適化して観察したところ、カベオラの挙動解析に成功した。
(3)走査型電子顕微鏡を用いて細胞膜ドメインの膜表面構造を観察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、食品由来の新規成分による血管異常収縮の予防メカニズムを解明するため、コレステロールが限局して蓄積した細胞膜ドメインに焦点を当て、膜ドメインのダイナミクス制御を解明することを目的としており、研究代表者(加治屋)と研究分担者(南)が協力し合い、研究計画に沿って研究を遂行できている。具体的には、各種顕微鏡による細胞膜ドメインの視覚化に成功し、新たな知見を得ることができ、次年度以降の膜動態解析をスムーズに遂行することが可能である。以上の事より、本研究は概ね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

生きた血管平滑筋を用いて分子間相互作用を解析し、膜ダイナミクスへの影響を調べる必要がある。申請者は、生きたまま細胞をセンサーチップに固定する手法を確立している。現在、測定温度やpH等の条件検討を行い、生きた細胞の安定した固定方法を模索し、再現性の高いデータ取得準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

試薬や器具類について、キャンペーン期間中の購入により当初予定金額よりも安く購入できたため、差額が生じた。翌年度の研究計画に変更はなく、当該差額分を合わせて、計画的に予定通り実施する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The nutritional characteristics of the hypotensive WASHOKU-modified DASH diet: a sub-analysis of the DASH-JUMP study2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kawamura, Katsuko Kajiya, Hiroko Kishi, Junko Inagaki, Makoto Mitarai, Hiroshi Oda, Seiji Umemoto, Sei Kobayashi
    • 雑誌名

      Current Hypertension Reviews

      巻: 14 ページ: 1-10

    • DOI

      10.2174/1573402114666180405100430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The involvement of membrane rafts in the signal transduction of abnormal vascular smooth muscle contraction mediated by SPC/Fyn/ROK pathway: Part II2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kishi, M. Kajima, K. Kajiya, Y. Zhang, T. Morita, B. Lyu, M. Zhang, S. Kobayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 95 ページ: 76

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 桜島大根に関連する取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      平成29年度桜島大根「桜島おごじょ」商品化・販売拡大検討会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心筋の遠隔光操作による無線ペーシング技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      上之薗知邑、神戸悠輝、加治屋勝子、山中章弘、桑木智之、山下哲
    • 学会等名
      桜ヶ丘基礎系研究発表会
  • [学会発表] 栽培方法の異なるサトイモの成分分析と新規機能性の探索2018

    • 著者名/発表者名
      山之内博紀、南雄二、加治屋勝子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 桜島大根抽出成分による血管内皮機能改善効果及び作用機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      黒田怜、數村公子、南雄二、加治屋勝子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 緑茶の新用途開発に向けた茶葉油の基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      若松美里、加治屋勝子、南雄二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] サワーポメロの特徴づけ2018

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      サワーポメロ成分調査報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 食のチカラ~ゆりかごから墓場まで~2018

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      郷土会
    • 招待講演
  • [学会発表] The involvement of membrane rafts in the signal transduction of abnormal vascular smooth muscle contraction mediated by SPC/Fyn/ROK pathway: Part II2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kishi, M. Kajima, K. Kajiya, Y. Zhang, T. Morita, B. Lyu, M. Zhang, S. Kobayashi
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環器疾患予防を目指した 血管機能保持に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      地方政治塾
    • 招待講演
  • [学会発表] Review of DASH-JUMP program: The power born from the fusion of Western science and Oriental food culture2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, S. Umemoto, J. Inagaki, K. Kajiya, H. Kishi, M. Mitarai, H. Oda, S. Kobayashi
    • 学会等名
      21st International Conference on Food & Nutrition
    • 国際学会
  • [学会発表] 血管病を予防する農畜産物の機能性評価技術と最適な加工方法2017

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      平成29年度食品加工技術レベルアップ支援事業ラボツア
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管アクシデントを防ぐ~鹿児島産農産物の凄い力!2017

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      第7回食と健康に関するシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学で読み解く食べ物のちから2017

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子
    • 学会等名
      サイエンスカフェかごしまin甑島
    • 招待講演
  • [図書] 抗菌ペプチドの機能解明と技術利用2017

    • 著者名/発表者名
      加治屋勝子、南雄二
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1245-3
  • [備考] 鹿児島大学農学部食料生命科学科生分子機能学研究室

    • URL

      http://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri0028/

  • [産業財産権] 血管内皮細胞の一酸化窒素産生を亢進する物質のスクリーニング方法2018

    • 発明者名
      加治屋勝子、數村公子
    • 権利者名
      加治屋勝子、數村公子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-112908
  • [産業財産権] パッションフルーツ果皮に含まれる赤色系色素及びその製造方法2018

    • 発明者名
      加治屋勝子
    • 権利者名
      加治屋勝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-24985

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi