研究課題/領域番号 |
17K07800
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
木原 稔 東海大学, 生物学部, 教授 (40405684)
|
研究分担者 |
海谷 啓之 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975)
西川 正純 宮城大学, 食産業学群, 教授 (90404839)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 迷走神経 / 吸収 / コイ / 心筋線維化 / ドキソルビシン / 経口 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、心保護効果を示すグレリン含有サケ胃抽出物(sSE)の機能成分本体がグレリンであることを特定し、経口摂取後のサケグレリンが消化を免れ吸収されること、食品として摂取しても安全であることを確かめることである。今年度は、合成サケグレリンの経口作用、サケグレリンの吸収、および心筋症モデル魚を使って検討をすすめた。いっぽうで、不漁により予定量のサケ胃を確保できず、sSE経口摂取による安全性の確認は実施できなかった。 <合成サケグレリンの経口投与による作用> 経口サケグレリンの作用をドキソルビシン(DOX)誘発心筋障害モデルラットを使って評価したところ、経口サケグレリンが心筋アポトーシスを抑制した。sSEの経口摂取による心機能障害保護作用の本体はサケグレリンである可能性が高い。 <サケグレリンの吸収> 活性型サケグレリンを経口投与したラット門脈血中の活性型グレリン量に経時変化はなかった。サケグレリンに特異的なC末端側構造も検出されなかったことから、以前のin vitro消化の結果と併せ、経口グレリンは吸収されないと考えられた。その一方で、投与60分以降に肝臓中IGF-1 遺伝子の発現を認めたことから、経口サケグレリンの生理作用は迷走神経経由である可能性が示唆された。 <心筋症モデルコイへの作用> 研究のスピードアップを目的に、サケグレリンが体内で作用することが明らかで、DOXによる心筋障害の誘発が可能なコイを使って合成サケグレリンの腹腔内投与による効果を確認した。心筋結合組織の割合が正常区よりもDOX区で高くコイ心筋に障害が生じていた。障害誘発してもサケグレリン投与により摂餌率および増体重が高く、腹水量が低値であった。心筋結合組織の割合は、サケグレリン区は正常区およびDOX区のいずれとも差はなかった。サケグレリンがコイの心筋障害を緩和したことから、今後はコイを使った実験も併用してコロナ禍の影響による遅れを取り戻す。
|