• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

食油中に発生する有害懸念物質の吸収動態推定

研究課題

研究課題/領域番号 17K07811
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

渡辺 嘉  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (60416310)

研究分担者 室田 佳恵子  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (40294681)
佐藤 博文  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (70443546)
湯浅 明子 (小島明子)  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (90295709)
吉井 未貴  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究員 (90826158)
松尾 道憲  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (00335308)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードクロロプロパノール / 吸収性 / 細胞毒性
研究実績の概要

植物タンパク質酸分解物を用いた醤油などの調味料中に1960年代に初めて検出、報告された3-モノクロロプロパンジオール(MCPD)は、現在、国際がん研究機関(IARC)はヒトに対し発がん性があるかもしれない化合物(グループ2B)に分類している。FAO/WHOによる暫定耐容摂取量は2 ug/kg/日である。水溶性の食品中には遊離体が、油脂中には、脂溶性の高い脂肪酸エステル型で検出される。3-MCPDの異性体、2-MCPDも、食品中に3-MCPDとともに検出されるが後者の毒性や体内動態についてこれまでほとんど研究例がないことから、本研究は、2-MCPD脂肪酸エステルの体内動態や毒性を明らかにすることを主眼とする。本年度は、ラット初代肝細胞を用いた遊離MCPDの細胞毒性を再度評価した。2-MCPDのLD50濃度は0.5%、3-MCPDでは0.2%で、毒性強度は3-MCPD>2-MCPDの順であることが確定した。
次に、3-MCPDより毒性が強く、3-MCPD の塩素原子が欠失して生じるGlycidolは、酸性条件下で不安定なので胃酸の影響を受けると予測される。そこで、空腹時胃酸模擬液(pH1.2)と満腹時胃酸模擬液(pH7)にGlycidolを添加し、NMRでモニターした。空腹時胃酸模擬液(pH1.2)中でGlycidolは速やかに開環し、Glycerolに変換されたが、満腹時胃酸模擬液(pH7)中では安定であった。また、食用油中に存在するGlycidol脂肪酸エステルも、空腹時胃酸模擬液(pH1.2)中では速やかに開環し、Monoacylglycerolに変換されたが、満腹時胃酸模擬液(pH7)中では安定であった。従って、胃酸には、Glycidolを解毒する機能があるが食餌により胃内のpHが中性になると、胃酸の解毒能は期待できないと推定される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、リンパカニュレーションラットに、2-または3-MCPD脂肪酸ジエステルを投与して、血液やリンパ液の当該物質を経時的にモニターする試験を実施し、再現性の確認を目指している。ラットの体調やリンパカニュレーション成否により試行数に限界があり、統計処理を実施し再現性を得、結論を導くにはなお、試行を重ねる必要があると判断された。しかし、COVID-19下での行動制限下、参画者が合同で実施するin vivo試験実施が困難であった。従って本研究はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

MCPDの毒性評価試験や、胃酸模擬液中でのグリシドールとその脂肪酸エステルの挙動について国際学会・学術誌を通じ公表する。これまでの本研究において、MCPDは小腸で拡散により吸収されたことからMCPDは速やかに門脈血へ移行し、血流により全身の組織に到達すると予測している。これまで肝細胞や単球細胞への毒性試験を実施してきたことを踏まえ、次年度は神経細胞への毒性評価を試みる。また毒性を抑制する物質の検索にも取り組む。

次年度使用額が生じた理由

本研究で取得した成果を公表する際の投稿費、英文校閲費を確保するため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fatty acid composition and distribution in triacylglycerols of cultured fishes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Mochizuki, Hajime Matsuyama, Kunihiro Suzuki, Yomi Watanabe
    • 雑誌名

      Biocatalysis and Agricultural Biotechnology

      巻: 31 ページ: 101687

    • DOI

      10.1016/j.bcab.2020.101687

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of fatty acid distribution in lipid extracts of infant formulas2020

    • 著者名/発表者名
      Yomi Watanabe, Lisa Kawasaki, Araki Masuyama
    • 雑誌名

      Milk Science

      巻: 69 ページ: 63-70

    • 査読あり
  • [学会発表] FA Distribution in Infant Formula Lipids Analysed by Joint JOCS/AOCS Official Method Ch 3a-20192020

    • 著者名/発表者名
      Yomi Watanabe, Araki Masuyama
    • 学会等名
      Virtual 2020 AOCS Annual Meeting & Expo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simplification of Lipid Extraction Method and Applicability of New Calb in Fatty Acid Distribution Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Mochizuki, Yomi Watanabe, Ameer Taha
    • 学会等名
      Virtual 2020 AOCS Annual Meeting & Expo
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi